ゲームの発売日が木曜日だと言う話 | ゲームを積む男

ゲームの発売日が木曜日だと言う話

http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0808/14/news045.html

>ゲームソフトの発売日、なぜ“木曜日”?


上記の記事を見る限りでは木曜日発売の習慣はSCEが始めたと言うよりも旧スクウェア系列会社であるデジキューブが始めたことなんだよね、CD-ROMでの生産だから発売日に売り切れてもすぐ再生産して土日には入荷できると言う理屈なんだけど実際には土日で売り切れの札が付けられたソフトが店頭にならんでおりそんなに上手く行く訳がないって感じ。


ディスク媒体での品切れと言うと最近ではスマッシュブラザーズXが思い出される訳ですが、あれは開発期間がギリギリすぎて製造のタイミングをぎりぎりまで計っていたら発売日に十分な量が確保できなかったと言う例でして、しかもやっぱりギリギリなので細かい部分の作り込みで不満を感じたりしました、あと読み込み不良のバグとかもありましたし。


後はXbox360のゲームなんかはそもそもの出荷量が少なくて再生産しようにもまとまった数が無いので再生産できないと言う問題もあったりしますね、結局売り切れたら再生産と言う考えは初めからまとまった数が売れる事を前提とした考えなので現状の様々なジャンルのゲームが幅広く発売される状況じゃ難しいってのもあるかも。


それに現状のゲーム市場の中心はDSやPSP等の携帯用ゲーム機が主流になっていてPSPはDVDベースで作られたと考えられるUMDと言うディスクメディアを使用していますがDSに関してはディスクメディアではなくROMを使用したカードなので素早い再生産はそもそも無理でしょうね、それでも流通在庫のやりとりとかを行なう時間を考えれば木曜日発売と言うのはやっぱり正しいのかなぁって思ったり。