PSPのアナログパッドを補助する奴を使ってみた | ゲームを積む男

PSPのアナログパッドを補助する奴を使ってみた

以前 にも書いたけどPSPのアナログパッドは操作しづらい、それは据え置きゲーム機のアナログスティックと違ってスライドさせる事が前提なのに加えて携帯ゲーム機だから操作部分が薄っぺらい事も多少は影響していると思ったりし、基本的に自分の操作方法では親指の先っぽで操作する感じになるからかな。


PSPアナログカバー

と、思ってPSPのアナログパッドを大きくするカバーを買ってみた、ゲームテック製のエクストラパッドP2 と言う商品らしい、装着方法はPSPのアナログパッドの上にそのまま被せるだけの簡単装着、方向ボタン用の操作補助カバーも付属しているけど格闘ゲームをやる訳でもないし粘着テープで装着させるのに抵抗があったのでそちらは保留する事に。


カバーを取り付けたことによってそれまで親指の先端で操作していたのが親指の腹で操作するような感じになって多少は遊びやすくなったのかなぁって思ったりもしたのですが基本的な操作自体があくまでもアナログ部分を「倒す」ではなくて「スライドさせる」なので据え置きのスティックと同じようにはならないと感じました、やっぱり一番大事なのは慣れる事なのかなぁって言うか。


ちなみにこのカバーを取り付けると指のサイズによっては方向ボタンを操作するときにアナログスティックに指が当たってしまう場合があります、これも慣れれば問題ないのですが初めのうちはちょっと戸惑う感じがあったりして、中々上手いことは行かないなぁって思ったり、それとあまり力を入れて使っているとPSP本体のアナログパッド周りにちょっと傷が付く可能性があるので注意。


ただ、簡単に取り外すことが出来るし価格も550円前後と安価なので話の種で使ってみるには面白いかも、それとモンスターハンターなどのアナログパッドを使いまくるゲームには良いかも知れないと感じました、色は白と黒があるし。