今週買うゲーム 解明編 | ゲームを積む男

今週買うゲーム 解明編

◎確定
今週は予約ソフト無し

○多分買う
http://chun.sega.jp/kaimei/
・忌火起草 解明編
昨年にPS3で発売されたサウンドノベルのWii移植版です、PS3版はHD画質・ブルーレイディスクを活用したリッチなグラフィックやサウンドがポイントでしたがWii版ではSD画質にDVDディスクなのでその辺りの劣化は間違いなくあります、ただしWiiリモコンからの音声出力や振動を利用した(PS3版発売時には振動コントローラーが発売されておらず未対応だった)仕掛けなどがあり、それに加えて追加シナリオなども収録されているのでカバーできると思います。

PS3版は本体購入時に買おうかと思ったけど何となく止めていたのでせっかくだからWii版を買おうかなぁって思ってみたり、それに加えて次に出る「428(仮)」に繋げて欲しい気持ちもあるので。

http://namco-ch.net/talesofvesperia/index.php
・テイルズ オブ ヴェスペリア
人気のロールプレイングゲームシリーズの最新作でXbox360専用のソフトになります、今回のジャンルは「「正義」を貫き通すRPG」との事、シリーズ初のHDグラフィックと言う事で画面の雰囲気とかも今までのシリーズよりもよりアニメっぽく仕上がっている感じがしてアニメーションシーンと比較しても違和感が少なくなったかも知れませんね、テイルズシリーズ自体はゲームの雰囲気に慣れないとストーリーにプレイヤーが置いてきぼりにされる危険性が多いのが注意。

Xbox360本体と本ソフトに加えてオリジナルのフェイスプレートや台本レプリカなどがセットになった同梱版が発売されるのですがシリーズの人気を考えるとどう考えても足りない数量で既に予約完売状態になってしまっているのは残念、Xbox360自体ハードディスクの変更に伴い本体在庫が少なくなっているとは思いますがこのタイミングで本体を売らないと他にどのタイミングで売り出すのかがわからないのですが、本国(アメリカ)主導の本体供給戦略だから仕方がないのかも知れませんがもう少し日本市場を重視した方が次に繋がるのにと思ったりする訳です。

http://99c2.atlusnet.jp/
・救急救命カドゥケウス2
DS初期に発売されてその後Wiiでリメイクとその続編がでた医療をモチーフにしたアクションゲームのDS版続編です、タッチペンをメスやその他の医療機器に見立てて素早いタッチペン捌きで短時間にミス無く患者を治療するのが目的になりますが前作をプレイした印象はともかく難易度が高かった事、流石にDSのベスト版やWii版では多少は抑えられた印象がありますがそれでもキャラクター目当てで飛びつくと火傷するのが素敵。

Wii版の続編は主人公が変更になっていましたが本作の主人公は前作と同じ人物になっていますね、ストーリーとしてもしっかりと続編と言う感じになっているので良さそう、後は難易度がどれだけになるかって事か。

http://www.nintendo.co.jp/ds/yfej/
・ファイアーエムブレム 新・暗黒竜と光の剣
ファミコン時代から地味に発売されている手強いシミュレーションRPGの最新作にて本作はファミコン版初代をベースに作り直された形になります、ファミコン版初代のリメイクとしてはスーパーファミコンで続編シナリオとセットで出ていますが本作ではあくまでもファミコン版初代のみに絞ったリメイクになっている模様、本作はシミュレーションRPGの元祖と言える存在ではありますが他に出たフォロワーとの最大の違いは一度死んだキャラクターは基本的に復活できない事が上げられます。

この辺りは「誰も殺されないように」と言うプレイを進めると必然的に難易度が高くなる事に繋がり、それ故「手強いシミュレーション」と言う事になっていると思います、本当はキャラクターが倒されてもクリアー出来るんですけどね、厳しいけど。

本作は遊びやすさの向上に加えてマップ途中でセーブポイントを設けて途中でセーブが出来る様になったりシリーズ初心者でも遊べるような工夫がされている一方でシリーズ熟練者でも手応えのあるプレイが出来たりするのがポイントかな、敢えて兵種変更を行なって変なメンバーでプレイするのも縛りプレイとして面白いかも。

△悩み中
http://www.konami.jp/products/survivalkids_wii/
・サバイバルキッズWii
無人島でのサバイバルをテーマにしたシリーズの最新作で本作は初めてWiiで発売される事になります、キャラクターの可愛らしい雰囲気とは裏腹に生存するのもままならない過酷な状況に陥るのもポイント、一見するとWiiリモコンを活用したミニゲームが主体にも見えますが実態は主人公達が生きるために必死になる事なんですね、ただ個人的にDS版1や2のキャラクターの雰囲気が好きだったので本作の雰囲気にはちょっと違和感。

http://nippon1.jp/consumer/marlds/
・マール王国の人形姫 天使が奏でる愛のうた
PS1で発売された同名シリーズ一作目のリメイクになります、殺伐としない雰囲気の世界観やキャラクターが魅力的なのかな、イベントがミュージカル仕立てになっているのがポイントみたいですがゲーム自体は比較的オーソドックスなコマンド選択式のRPGと見た、原作は結構面白かったらしくてファンも多い作品なので気になる所でありますね、携帯用ゲーム機で出るので気軽に楽しめるのが良いかも。

http://www.summonnight.net/snworld/sn2ds/

・サモンナイト2
これまたPS1で発売された同名タイトルのリメイク作です、原作はCD-ROMなのですがそれがDSカードに収まっていると考えると圧縮技術の向上って偉大だなぁって思えてきますね、ゲームはシミュレーションRPGで戦う仲間を「召還」するのがポイントかな、ファンの多いシリーズの初期作品なのでこれから入る人にも良いかも。

×気になる
http://www.spike.co.jp/nba2k8/
・NBA2K8
ドリームキャストの頃から出ているバスケットボールゲームの最新版、本作はPS3とXbox360で発売されましてグラフィックのキレイさがポイントだけど画面写真を見る限りは日本語表記がちゃんとされていなさそうなのが心配、NBA公認で選手が実名で登場してグラフィックもリアル、好きな人なら。

http://www.otomate.jp/soukoku/
・蒼黒の楔 ~緋色の欠片3~
女性向けのアドベンチャーゲーム、続編物になりますね、主人公は高校生だけど何かの姫か何かで周りを囲む美男子達は基本的にその守護者だとか、大変そうですね。

http://lacryma.info/tt_ps2/
・トゥルーティアーズ
2年前にPCで発売されて今年アニメ(ゲームとは別内容みたいだけど)も放映された同名アドベンチャーゲーム(全年齢)のPS2移植版ですね、PCで発売されたときの指定は全年齢だけどPS2で出るときはCERO B(12才以上対象)とか、その違いはなんだ。

http://www.arcsystemworks.jp/hanakosan/
・学校のコワイうわさ 花子さんがきた!! みんなの花子さん
同名のアニメーションをモチーフにしたゲームソフトです、ホラーゲームと言うよりも子供向けの学校であった怖い話なのです、なんだか花子さんが出てくる子供向けホラーゲームは以前にも見かけた気がしますが気のせいでしょうか、もしからしたらホラーでしょうか?

http://www.compileheart.com/sanrio_party/
・DS-PICOシリーズ サンリオのパーティへいこう! おりょうり・おしゃれ・おかいもの
サンリオキャラクターを使用したミニゲーム集と言った感じ、「DS-PICOシリーズ」と言うタイトルが付いている通り企画原案がセガトイズが行なっているらしいのですが販売はセガではないのが最大の謎、これはホラーでしょうか?

http://www.3oclock.jp/soft/lonq/

・ロンQ! ハイランド in DS プープー星人現る!! 出ケツ大サービス! おならの祭典SP
日曜夕方にテレビ放映されているけど愛知県では完全に深夜番組である同名バラエティ番組のゲーム化です、テレビ番組で行なわれているゲームをモチーフにしたミニゲーム集でキャラクターなどは実写ではなくイラストなのですね、何だか懐かしい雰囲気を感じる。

http://www.sangokushi-taisen.com/ds/

・三国志大戦・天
業務用で人気の高い三國志をモチーフにしたカードゲームをDSで再現してみたソフトです、前にも1回DSで発売されているのですがその時は縦持ちしてプレイするスタイルだった筈で今回はオーソドックスに横持ちするスタイル、故にゲームプログラム等は使い回しじゃなくて新規に作られていると思います、ゲーム自体も現在業務用で稼働中である最新バージョンを元に作られているみたいなのでシリーズに興味があるけど手を出せないでいる初心者が入門用として手を出すのが良いかも、限定版なら業務用で使えるカードとか解説書とかが付属しているみたいだし。

http://www.dmpl.co.jp/miteha_ikenai/
・みてはいけない
心霊写真をタッチペンで塗りつぶして呪いを解除していくゲームです、ゲームタイトルは「みてはいけない」なのにゲーム内容は見ないと駄目なこのジレンマ、いったいどうしてくれたら良いのだろうか、所で何でジャイアント白田(http://www.dmpl.co.jp/miteha_ikenai/etc.html )なんだろう。

http://www.tecmo.co.jp/product/mfds2/
・モンスターファームDS2 甦る! マスターブリーダー伝説
モンスターを召還して呼び出して成長させてバトルさせるシリーズの最新作です、初めに出たPS1版は音楽CDなどをPS1本体で読み込ませてそこからモンスターのデータを生成していたのですがDS版ではマイクに言葉を喋ったりタッチパネルで絵を描いたりしてモンスターを生成するんです、本作ではそれに加えて手書きで文章を書いてそこからモンスターを生成する方法もある感じ、とりあえずスタッフが桜餅に思い入れがあることがわかった。

http://www.geass-game.jp/
・コードギアス 反逆のルルーシュR2 盤上のギアス劇場
深夜アニメの続編を日曜夕方に放映して案の定視聴率的に行き詰まった同名アニメのゲーム化です、アニメに登場したキャラクターと仲良くなったり一緒にミニゲームを楽しんだりするタイプのゲームなのでアニメを知っている人なら楽しめるけど知らない人は置いてけぼりになる事は間違いなしと言った所。

http://hayarigami.com/2psp/
・流行り神2 PORTABLE 警視庁怪異事件ファイル
PS2で発売された同名アドベンチャーゲームに追加要素を加えてPSPに移植したソフトです、追加要素があると言ってもアドベンチャーゲームなのでPS2版をプレイしなかった人がプレイするのが良いと思います。

・その他
ゴッド・オブ・ウォーII 終焉への序曲 (Best Price!) カプコン アクション
戦国BASARA2 英雄外伝(HEROES) (PlayStation 2 the Best) カプコン スタイリッシュ英雄(HERO)アクション
↑カプコンのベスト2本、海外製のアクションゲームと無双系ゲームの外伝の2本

グリムグリモア (The Best Price) 日本一ソフトウェア 魔法ファンタジーRTS
アルトネリコ2 世界に響く少女たちの創造詩(メタファリカ) (PlayStation 2 the Best) バンダイナムコゲームス ムスメ調合RPG
↑マニア層向けのベスト作2本、アルトネリコは思わずアルトルネコと書きたくなります

スーパーロボット大戦OG オリジナルジェネレーションズ (PlayStation 2 the Best) バンダイナムコゲームス シミュレーションRPG
↑人気のスパロボシリーズのベスト、ゲームボーイアドバンスで出た奴のリメイク

一騎当千 シャイニング ドラゴン (Best Collection) マーベラスエンターテイメント 爆乳ハイパーバトル
↑同名漫画のゲーム化した奴のベスト、ベストな作品だったかなぁ…

ワンタメ バラエティチャンネル カプコン 育成バラエティ
↑犬でラブベリをやると言う凄いコンセプトが受けたゲームの一作、子供向けだね。

絶対音感オトダマスター (ハドソン・ザ・ベスト) ハドソン RPG
銀魂 銀時VS土方!? かぶき町銀玉大争奪戦!! (バンプレスト ベスト) バンダイナムコゲームス ギンタマルチRPG
↑DSでもベストが色々と出てくる感じ、本当にベストかは知らないけど。

極魔界村 改 (Best Price!) カプコン アクション
大戦略 ポータブル2 (Genki the Best) 元気 近代戦略シミュレーション
クイズ機動戦士ガンダム 問戦士DX (PSP the Best) バンダイナムコゲームス ガンダムクイズ
↑PSPでもベストは出ますよ、硬派なアクションとシミュレーションとガンダムに特化したクイズゲームとベストだけどバラエティ豊富なり

----------------
今週は以上、先週もソフトが多かったけど今週もなかなかのボリュームです、お盆休みを目前にして帰省する層でも狙っているのでしょうか、来週はお盆休みで問屋も休みになるので駆け込みでのソフト発売が集中したのもあるかも知れませんね。

HDゲーム機からSDゲーム機への移植を劣化移植と言う人をよく見かけますがゲームの中身が進化しているならそれは既に劣化じゃなくてパワーアップになっていると思うんですよね、グラフィックだけがゲームの進化を示す要素なら確かに劣化なのかも知れませんけど。

でもファミコンが発売されたから25年が経過して既に4回も大きな変化(新しい据え置きゲーム機の登場)を迎えているのですがいい加減見た目だけを追求するのが進化じゃない筈なんですけどね、目で見える物しか信じられないと言うのも困った物です。