ドラクエ5DS版プレイ日記その1
最後まで書くかはともかくとりあえずプレイ日記をスタート。
起動するとメーカーロゴと開発の中心人物の名前が流れてタイトル画面に、DS版ドラクエIVと同様に生音オーケストラを使用したサウンドに感動、思わず序曲を最後まで聴いてしまったよ。
流石に2ループ目も聴くのも何なのでボタンを押して冒険の書選択画面へ、主人公の名前を入力した後ゲームスタート、スーファミ版同様に主人公の誕生シーンから始まって赤子の泣き声のあと壮大な物語を感じさせる序曲が流れるタイトル画面へ、2ループ目じゃないか。
超名曲である序曲を一通り聴いた後は場面は打って変わって木で作られた部屋の中、主人公の親父であるパパスとともに船旅を続けている真っ最中、挨拶をしてこいと言われたのでイベントに従って船内の人たちと会話を重ねると船が港に到着して何も無い港へ、この時にPS2版ではちょっとしたイベントが追加されていたけどDS版では更にイベントが追加されていたり、まぁそう言うことだ。
パパスから何だか凄い地図をもらって表に出るとスライムの攻撃、戦っているとパパスが合流してスライムを皆殺しにしながら主人公に経験値を献上する二人旅へ、ダメージを受けても強引にホイミをつかって回復させるので死ぬことはないです、しかしそんな甘い生活も長くは続かず戦闘を1回だけ重ねてレベルを上げながら目的地へ。
記憶にない人からお帰りなさいと言われながら幼なじみにあったりしてイベントをこなすとパパスが何処かしらに行くので自由行動が可能に、適当に会話をしたりしながらタンスや樽からアイテムを回収して防具を装備したりしながら街の奥にある洞窟へと突入。
パパスはイカダに乗ってドンブラコだけど主人公は徒歩で洞窟を進むのだが出てくる的に苦戦する苦戦する、スライムととげ野郎とモグラ野郎が主な敵なのだが注意すべきは一度に出てくる敵の数、主人公は一人なのに敵が4人とか出てきたらダメージが一気に蓄積するんです、薬草を惜しんではいけません。
苦労しながら戦闘を繰り返すと何とかレベルアップ、しばらくは戦闘→家に戻って休憩→戦闘を繰り返します。
やがて嬉しいレベルアップ、レベルが4になると回復魔法であるホイミを覚えるのである程度連続して戦えるようになります、とりあえず目標は町で見かけたどうのつるぎ270ゴールドである。
270ゴールドが貯まったので武器屋にてどうのつるぎを購入、6歳児なのに躊躇せず刃物を売り渡すのは問題ないのだろうか、これも時代の違いか。
どうのつるぎの効果に加えてレベルもそれなりに上がってきたので洞窟の奥へ突入、地下2階からは1階の敵に加えてドラキーや大木槌が出てくるがレベルが上がって刃物を身につけた6歳児を止めることが出来ませんね、洞窟の奥で岩を布団に眠っていたオッサンを救出して洞窟をクリアー、洞窟内でちょくちょく防具を手に入れて装備も整ってきました。
町に戻ってから家で一眠りすると今度はアルパカの町へ行くことに、道中は敵も出ずに寂しい道のりです。
さて、アルパカの町では一通りイベントをこなすと謎のお城でお化け退治をする事に、猫を貰うためにお化け退治をさせるとは何とも抽象的な依頼である、まぁ子供だから問題ないって事だろうか。
そして深夜、幼なじみことビアンカと共にお化け退治にランデブーと行きたいところですがそのビアンカがレベル1なのでレベルアップをする事に、ついでに目標として武器屋で見かけたブーメランといばらの鞭を買いたいね、併せて700ゴールドオーバーですが。
深夜の小銭稼ぎ大作戦のスタートである。
起動するとメーカーロゴと開発の中心人物の名前が流れてタイトル画面に、DS版ドラクエIVと同様に生音オーケストラを使用したサウンドに感動、思わず序曲を最後まで聴いてしまったよ。
流石に2ループ目も聴くのも何なのでボタンを押して冒険の書選択画面へ、主人公の名前を入力した後ゲームスタート、スーファミ版同様に主人公の誕生シーンから始まって赤子の泣き声のあと壮大な物語を感じさせる序曲が流れるタイトル画面へ、2ループ目じゃないか。
超名曲である序曲を一通り聴いた後は場面は打って変わって木で作られた部屋の中、主人公の親父であるパパスとともに船旅を続けている真っ最中、挨拶をしてこいと言われたのでイベントに従って船内の人たちと会話を重ねると船が港に到着して何も無い港へ、この時にPS2版ではちょっとしたイベントが追加されていたけどDS版では更にイベントが追加されていたり、まぁそう言うことだ。
パパスから何だか凄い地図をもらって表に出るとスライムの攻撃、戦っているとパパスが合流してスライムを皆殺しにしながら主人公に経験値を献上する二人旅へ、ダメージを受けても強引にホイミをつかって回復させるので死ぬことはないです、しかしそんな甘い生活も長くは続かず戦闘を1回だけ重ねてレベルを上げながら目的地へ。
記憶にない人からお帰りなさいと言われながら幼なじみにあったりしてイベントをこなすとパパスが何処かしらに行くので自由行動が可能に、適当に会話をしたりしながらタンスや樽からアイテムを回収して防具を装備したりしながら街の奥にある洞窟へと突入。
パパスはイカダに乗ってドンブラコだけど主人公は徒歩で洞窟を進むのだが出てくる的に苦戦する苦戦する、スライムととげ野郎とモグラ野郎が主な敵なのだが注意すべきは一度に出てくる敵の数、主人公は一人なのに敵が4人とか出てきたらダメージが一気に蓄積するんです、薬草を惜しんではいけません。
苦労しながら戦闘を繰り返すと何とかレベルアップ、しばらくは戦闘→家に戻って休憩→戦闘を繰り返します。
やがて嬉しいレベルアップ、レベルが4になると回復魔法であるホイミを覚えるのである程度連続して戦えるようになります、とりあえず目標は町で見かけたどうのつるぎ270ゴールドである。
270ゴールドが貯まったので武器屋にてどうのつるぎを購入、6歳児なのに躊躇せず刃物を売り渡すのは問題ないのだろうか、これも時代の違いか。
どうのつるぎの効果に加えてレベルもそれなりに上がってきたので洞窟の奥へ突入、地下2階からは1階の敵に加えてドラキーや大木槌が出てくるがレベルが上がって刃物を身につけた6歳児を止めることが出来ませんね、洞窟の奥で岩を布団に眠っていたオッサンを救出して洞窟をクリアー、洞窟内でちょくちょく防具を手に入れて装備も整ってきました。
町に戻ってから家で一眠りすると今度はアルパカの町へ行くことに、道中は敵も出ずに寂しい道のりです。
さて、アルパカの町では一通りイベントをこなすと謎のお城でお化け退治をする事に、猫を貰うためにお化け退治をさせるとは何とも抽象的な依頼である、まぁ子供だから問題ないって事だろうか。
そして深夜、幼なじみことビアンカと共にお化け退治にランデブーと行きたいところですがそのビアンカがレベル1なのでレベルアップをする事に、ついでに目標として武器屋で見かけたブーメランといばらの鞭を買いたいね、併せて700ゴールドオーバーですが。
深夜の小銭稼ぎ大作戦のスタートである。