今週買うゲームの不思議な実験室
◎確定
http://www.square-enix.co.jp/dragonquest/4to6/dsdq5/index.html
・ドラゴンクエストV 天空の花嫁
日本で一番有名なRPGシリーズのドラクエです、そんなドラクエの5作目です。
原作は1992年にスーパーファミコン用のゲームソフトとして発売されており、今回のDS版は2004年にプレイステーション2用にリメイクされ た物から更にリメイクされた形になります、グラフィックや音声に関しては流石にPS2と比較すると劣るとは思いますが遊びやすさに関しては同等以上の物を 期待。
サブタイトルに「天空の花嫁」と名付けられているようにゲーム中の最大のイベントとして主人公の結婚がありまして、原作やPS2版では幼なじみともう一人から花嫁を選択するイベントがあるのですがDS版ではそれに更なる選択が追加されているのが最大の追加要素みたいです。
それ以外の部分としては昨年末に発売された前作のDS版を踏まえると良くできているはずなので心配は少ないと思います、PS2版もバランスが良かったのでそれが踏襲されていればだいたいは問題ないと思いますし。
○多分買う
http://boomblox.jp/
・ブーム ブロックス
スティーブン・スピルバーグが開発に関わったパズルゲームです、物理演算を利用して崩れるブロックとかWiiリモコンを生かしたゲーム性とか、 ゲームのプレイ動画を見てもらえるとわかるのですが非常に面白そうなのです、慎重さが必要なのかそれとも爽快感で楽しめるのかそれともその両方を味わえる のか、面白そうなのですがパッと見の地味さが惜しいのです。
△悩み中
http://www.ubisoft.co.jp/mme/
・マイト・アンド・マジック エレメンツ
これは海外で古くから続くRPGのシリーズになります、過去に出たシリーズで日本でも知名度が高いのはウィザードリィのようなダンジョンRPG だったと思いますが本作は3DのアクションRPGになっているみたいですね、本格的なファンタジー世界が一番のポイントになりますが暴力表現などが多くて Z指定(18歳未満購入禁止)になっていますので中高生には売れないソフトになっています。
http://game.snkplaymore.co.jp/official/ms7/
・メタルスラッグ7
グラフィックの精細さや難易度の高さで有名な横スクロールアクションゲームの最新作になっています、過去のシリーズはまず業務用ソフトとして発売 されたのですが本作は初めからニンテンドーDSで発売することを前提に作られたみたいです、ユーザーに何度もお金を投入してもらう事を前提に難易度設定さ れている業務用から家庭用ゲームに移行したことで難易度がどうなったのかが気になる所、DSだからって考えで安易な作りをするとファン自体が離れると思い ます。
×気になる
http://aquaplus.jp/ttt/index.html
・ティアーズ・トゥ・ティアラ -花冠の大地-
PCで発売されたゲームの移植になります、キャラクター同士の掛け合いを楽しむアドベンチャー部分とシミュレーションRPGの組み合わせです、元 々が(主にエロの部分で)18歳未満購入禁止のゲームだった事と3年前のゲームなので基本的なグラフィックから作り直されている感じですがやっぱりエロい のは何故だろう。
http://konami.jp/mgo/jp/hd/
・METAL GEAR ONLINE
先月発売されたメタルギアソリッド4に付属されていたオンラインゲームのみを単独で販売するソフトです、メタルギアの世界でオンラインプレイを楽 しみたくて更にPS3を持っている人は大体メタルギアソリッド4自体も持っていると思うのですが単独販売する意味がわからないですね。
http://www.otomate.jp/ppoi/
・「っポイ!」ひと夏の経験!?
同名の人気少女漫画をモチーフにしたアドベンチャーゲームです、漫画の登場キャラクターと会話をして好感度を上げるのが目的っぽいのですが基本的に女性向けなので自分にはわからない範疇のゲームなんです。
http://www.compileheart.com/kaidan/
・学校の怪談DS
学校の怪談をモチーフにしたゲームで本作は現在児童向け漫画雑誌に連載されいている物がモチーフになっているみたいです、学校の怪談のゲーム自体 は過去にも何度か発売されたことがありましたがメインキャラクターに花子さんがいるのは何故だろう、やっぱりメジャーキャラクターだからだろうか。
http://denjirou.jp/
・でんじろう先生の不思議な実験室
テレビとかでも人気の米村でんじろう氏が監修したクイズが楽しめるゲームです、夏休みの自由研究のネタとして家庭用品から面白グッズを作る方法を 教えてもらえるモードがあるのでこれからの季節にぴったりかも知れませんね、関係ないけど公式サイトは凝っているのですが懲りすぎてブラウザーが落ちかけ たのは何とかして欲しい所。
http://www.dorasu.com/ds/panda/
・ハローキティのパンダスポーツスタジアム
パンダのコスプレをしたハローキティが12種類のスポーツをプレイすると言うそもそもパンダの意味がわからないゲームです、12種類のスポーツは 単純なミニゲームになっているので児童向けには良いかも知れませんが説明を見る限り本当に単純なミニゲームですぐ飽きそうな感じが不安、それにしても何で パンダのコスプレだろうかと思ったけど要するにオリンピックか。
http://www.hudson.co.jp/gachapin/challenge/
・ガチャピンチャレンジDS
ガチャピンがガチャピンとして様々なスポーツに挑戦するゲームです、ハローキティパンダよりもミニゲームとしての深さはありそうな事に加えてガ チャピンが主人公のボンバーマン(ガチャボン)が楽しめるのがポイント、画面写真を見る限りは真っ当なボンバーマンでカートリッジ1本で4台のDSにダウ ンロードして対戦可能なのも良いところ。
http://www.takuyo.co.jp/products/himehibi/index.html
・ひめひび -PrincessDays- ぽーたぶる
PS2で発売された女性向けアドベンチャーゲームのPSP移植版です、理事長である祖父にエリート男子校へ転校させられることになった主人公(女)が理事会に共学を認めさせるために奮闘すると言うむちゃくちゃなストーリーらしい、なんじゃそりゃ。
http://b.bngi-channel.jp/psp/gbu/
・ガンダム バトル ユニバース
PSPで何度か出ているガンダムゲームの最新作です、タイトルは変わっているけど「ガンダムバトルクロニクル」の続編と言う位置づけになっています、ゲーム自体は3Dのアクションゲームで登場するモビルスーツの量とかミッションの豊富さがウリの模様。
・その他発売されるゲーム
シャイニング・ウィンド (PlayStation 2 the Best) セガ 心にふれるRPG
シャイニング・フォース イクサ (PlayStation 2 the Best) セガ RPG
↑メガドライブから続くシャイニングシリーズ2作のベスト盤、ウィンドもイクサもアクションRPGなんですよね、そんなイクサは絶賛積みゲー。
----------------
今週はドラクエでしょうね、やっぱりファミコン時代からゲームを遊んでいる人間としてはドラクエのタイトル音楽が流れると強制的に反応せざるを得 ない部分もありますしね、ドラクエ4も全体的に快適な作りで非常に遊びやすかったためドラクエ5も期待、4から5にかけては結局8ヶ月近く間が開きました が次のドラクエ6はどの程度間が開くのでしょうか。
ドラクエ4はPS1版で使用した素材がある程度流用できたのである程度早かったかも知れませんがドラクエ5はPS2版からの素材流用が出来ません でしたし、ドラクエ6に至っては基本的にグラフィック素材に関しては1から作る事になるのとともに新要素とかバランス調整も基本からやる必要があるでしょ うからもっと開発に時間がかかる気がします。
そうするとドラクエ6よりも先にドラクエ9が発売される予感がするのですが、開発自体も4~6と9では違いますし9自体は殆ど完成していると言う噂もありますのでそうなる可能性が高いと思うんですよね。
ちなみに、ドラクエ9の開発はドラクエ8の開発を担当してDSでレイトン教授シリーズを開発したレベルファイブが行なっており、ドラクエ4~6の 開発はドラクエ7やPS版4やPS2版5に携わりWiiで例のオプーナを制作したアルテピアッツァが担当しています、レイトン教授もオプーナも(売り上げ の差は別にして)それなりに評価されているゲームですし、やっぱりドラクエ開発をする事で得る物は大きいと言う事なのでしょうか。
http://
・ドラゴンクエストV 天空の花嫁
日本で一番有名なRPGシリーズのドラクエです、そんなドラクエの5作目です。
原作は1992年にスーパーファミコン用のゲームソフトとして発売されており、今回のDS版は2004年にプレイステーション2用にリメイクされ た物から更にリメイクされた形になります、グラフィックや音声に関しては流石にPS2と比較すると劣るとは思いますが遊びやすさに関しては同等以上の物を 期待。
サブタイトルに「天空の花嫁」と名付けられているようにゲーム中の最大のイベントとして主人公の結婚がありまして、原作やPS2版では幼なじみともう一人から花嫁を選択するイベントがあるのですがDS版ではそれに更なる選択が追加されているのが最大の追加要素みたいです。
それ以外の部分としては昨年末に発売された前作のDS版を踏まえると良くできているはずなので心配は少ないと思います、PS2版もバランスが良かったのでそれが踏襲されていればだいたいは問題ないと思いますし。
○多分買う
http://
・ブーム ブロックス
スティーブン・スピルバーグが開発に関わったパズルゲームです、物理演算を利用して崩れるブロックとかWiiリモコンを生かしたゲーム性とか、 ゲームのプレイ動画を見てもらえるとわかるのですが非常に面白そうなのです、慎重さが必要なのかそれとも爽快感で楽しめるのかそれともその両方を味わえる のか、面白そうなのですがパッと見の地味さが惜しいのです。
△悩み中
http://
・マイト・アンド・マジック エレメンツ
これは海外で古くから続くRPGのシリーズになります、過去に出たシリーズで日本でも知名度が高いのはウィザードリィのようなダンジョンRPG だったと思いますが本作は3DのアクションRPGになっているみたいですね、本格的なファンタジー世界が一番のポイントになりますが暴力表現などが多くて Z指定(18歳未満購入禁止)になっていますので中高生には売れないソフトになっています。
http://
・メタルスラッグ7
グラフィックの精細さや難易度の高さで有名な横スクロールアクションゲームの最新作になっています、過去のシリーズはまず業務用ソフトとして発売 されたのですが本作は初めからニンテンドーDSで発売することを前提に作られたみたいです、ユーザーに何度もお金を投入してもらう事を前提に難易度設定さ れている業務用から家庭用ゲームに移行したことで難易度がどうなったのかが気になる所、DSだからって考えで安易な作りをするとファン自体が離れると思い ます。
×気になる
http://
・ティアーズ・トゥ・ティアラ -花冠の大地-
PCで発売されたゲームの移植になります、キャラクター同士の掛け合いを楽しむアドベンチャー部分とシミュレーションRPGの組み合わせです、元 々が(主にエロの部分で)18歳未満購入禁止のゲームだった事と3年前のゲームなので基本的なグラフィックから作り直されている感じですがやっぱりエロい のは何故だろう。
http://
・METAL GEAR ONLINE
先月発売されたメタルギアソリッド4に付属されていたオンラインゲームのみを単独で販売するソフトです、メタルギアの世界でオンラインプレイを楽 しみたくて更にPS3を持っている人は大体メタルギアソリッド4自体も持っていると思うのですが単独販売する意味がわからないですね。
http://
・「っポイ!」ひと夏の経験!?
同名の人気少女漫画をモチーフにしたアドベンチャーゲームです、漫画の登場キャラクターと会話をして好感度を上げるのが目的っぽいのですが基本的に女性向けなので自分にはわからない範疇のゲームなんです。
http://
・学校の怪談DS
学校の怪談をモチーフにしたゲームで本作は現在児童向け漫画雑誌に連載されいている物がモチーフになっているみたいです、学校の怪談のゲーム自体 は過去にも何度か発売されたことがありましたがメインキャラクターに花子さんがいるのは何故だろう、やっぱりメジャーキャラクターだからだろうか。
http://
・でんじろう先生の不思議な実験室
テレビとかでも人気の米村でんじろう氏が監修したクイズが楽しめるゲームです、夏休みの自由研究のネタとして家庭用品から面白グッズを作る方法を 教えてもらえるモードがあるのでこれからの季節にぴったりかも知れませんね、関係ないけど公式サイトは凝っているのですが懲りすぎてブラウザーが落ちかけ たのは何とかして欲しい所。
http://
・ハローキティのパンダスポーツスタジアム
パンダのコスプレをしたハローキティが12種類のスポーツをプレイすると言うそもそもパンダの意味がわからないゲームです、12種類のスポーツは 単純なミニゲームになっているので児童向けには良いかも知れませんが説明を見る限り本当に単純なミニゲームですぐ飽きそうな感じが不安、それにしても何で パンダのコスプレだろうかと思ったけど要するにオリンピックか。
http://
・ガチャピンチャレンジDS
ガチャピンがガチャピンとして様々なスポーツに挑戦するゲームです、ハローキティパンダよりもミニゲームとしての深さはありそうな事に加えてガ チャピンが主人公のボンバーマン(ガチャボン)が楽しめるのがポイント、画面写真を見る限りは真っ当なボンバーマンでカートリッジ1本で4台のDSにダウ ンロードして対戦可能なのも良いところ。
http://
・ひめひび -PrincessDays- ぽーたぶる
PS2で発売された女性向けアドベンチャーゲームのPSP移植版です、理事長である祖父にエリート男子校へ転校させられることになった主人公(女)が理事会に共学を認めさせるために奮闘すると言うむちゃくちゃなストーリーらしい、なんじゃそりゃ。
http://
・ガンダム バトル ユニバース
PSPで何度か出ているガンダムゲームの最新作です、タイトルは変わっているけど「ガンダムバトルクロニクル」の続編と言う位置づけになっています、ゲーム自体は3Dのアクションゲームで登場するモビルスーツの量とかミッションの豊富さがウリの模様。
・その他発売されるゲーム
シャイニング・ウィンド (PlayStation 2 the Best) セガ 心にふれるRPG
シャイニング・フォース イクサ (PlayStation 2 the Best) セガ RPG
↑メガドライブから続くシャイニングシリーズ2作のベスト盤、ウィンドもイクサもアクションRPGなんですよね、そんなイクサは絶賛積みゲー。
----------------
今週はドラクエでしょうね、やっぱりファミコン時代からゲームを遊んでいる人間としてはドラクエのタイトル音楽が流れると強制的に反応せざるを得 ない部分もありますしね、ドラクエ4も全体的に快適な作りで非常に遊びやすかったためドラクエ5も期待、4から5にかけては結局8ヶ月近く間が開きました が次のドラクエ6はどの程度間が開くのでしょうか。
ドラクエ4はPS1版で使用した素材がある程度流用できたのである程度早かったかも知れませんがドラクエ5はPS2版からの素材流用が出来ません でしたし、ドラクエ6に至っては基本的にグラフィック素材に関しては1から作る事になるのとともに新要素とかバランス調整も基本からやる必要があるでしょ うからもっと開発に時間がかかる気がします。
そうするとドラクエ6よりも先にドラクエ9が発売される予感がするのですが、開発自体も4~6と9では違いますし9自体は殆ど完成していると言う噂もありますのでそうなる可能性が高いと思うんですよね。
ちなみに、ドラクエ9の開発はドラクエ8の開発を担当してDSでレイトン教授シリーズを開発したレベルファイブが行なっており、ドラクエ4~6の 開発はドラクエ7やPS版4やPS2版5に携わりWiiで例のオプーナを制作したアルテピアッツァが担当しています、レイトン教授もオプーナも(売り上げ の差は別にして)それなりに評価されているゲームですし、やっぱりドラクエ開発をする事で得る物は大きいと言う事なのでしょうか。