PHANTASY STAR PORTABLE体験版をプレイした | ゲームを積む男

PHANTASY STAR PORTABLE体験版をプレイした


PSUP体験版

7月31日発売予定のPSPソフト「PHANTASY STAR PORTABLE(ファンタシースターポータブル)」の体験版をプレイしてみたんです、ちなみにシリーズのプレイ経験は初代シリーズの2~4はクリアー経験アリで1は途中で挫折、ドリキャスのファンタシースターオンラインはネットワークテストに参加しておきながら製品版では程々のプレイでファンタシースターユニバースに関してはオンラインモードをたまにプレイする感じです。


「PHANTASY STAR PORTABLE」とはシリーズのファンタシースターユニバースをベースにPSP向けにアレンジ移植された作品でして基本的に一人でプレイするストーリーモードとプレイヤーが集まって協力プレイできるマルチモードの二つのモードがあり、PSPで大ヒットしたモンスターハンターのフォロワー的な意味合いもあります(ちなみにモンスターハンター自体は開発者がファンタシースターユニバースの前作に当たるファンタシースターオンラインの影響を受けたことを公言していて、本作は逆にファンタシースターがモンスターハンターの影響を受けた形になるのが面白い)。


ゲーム自体はファンタシースターユニバースを元に作られているため、基本的なプレイ感覚はそれと同じようにプレイできます、ボタン配置も上手く当てはめられていて唯一自分の視点にするボタンがセレクトなのが咄嗟の状況に変更できないのでもどかしく感じましたがそれ以外では殆ど違和感無くプレイできました、ただし移動がアナログスティックのみで十字ボタンは視点変更になっているのあhちょっと遊びづらいかも。


グラフィックに関しては流石に性能の高いグラフィックボードを使ったPCと比較すると劣りますがPS2版となら遜色のないレベルに押さえられていているのも良い感じです、ファンタシースターユニバースで存在したロビー関連をばっさりとカットしているので買い物などもスムーズに出来そうなのも好印象。


体験版に関してはメモリースティック内にゲームのデータが保存されている為読み込み時間がそれ程内のですが製品版では読み込みがどの程度になるのかが不安要素と言えます、こればかりは製品版が出ないと何とも言えませんが。


とりあえず、ファンタシースターユニバースであった無駄に時間を費やさせる要素が殆どカットされていてスムーズに遊べるようにアレンジされているのが良いと思います、個人的にモンスターハンターのアクションが肌に合わなかったのでこちらはちょっと期待、期待しすぎると痛い目に遭わされるのがセガなので程々に期待。