大阪出身認定 | QOL ~Quality of Life~

QOL ~Quality of Life~

日々のいろいろ、仕事、乳がん。
でも、より良い人生のために。
毎日笑って、生きていこう。

病欠2日目。

再発熱はしなかったものの、

やはりだるさは取れず、

昨日は一日寝ていました。

今日もお休み。

申し訳ないけれど体調を考えると、

これで良かったのかも。


つい先日、

初めてお会いした取引先のかたのとの雑談のなかで。

相手にかすかな西のほうのイントネーションを感じたので、

地元はどちらでいらっしゃるんですか、と、

現在単身赴任中だと言っていたので、そうお聞きしたところ、

大阪なんです、と答えられたあとに、

こちらではあんまりいいイメージを持たれないので、

気をつけてるんですけど、すみません、と、その方が言った。

ええ、どうしてですか、

わたし、大阪も大阪の方も大好きですよ、と返した。

生後すぐから約10年、大阪で過ごしたこと。

ここ数年、年に1度は訪れていること、

あることを通じて(笑)、友人もできたこと、

大阪へ行くと、帰ってきた、という気持ちになるほど、

わたしは大阪が好きなんです、と話した。

転勤族の娘だったので、あちこちに住んだので、

故郷と言える場所がないのだけれど、

自分のなかでは、

大阪がそれに近いような思いがあることも。


それを聞いて嬉しそうに、

「出生地」と「出身地」は違うってご存知ですか?

その方が言った。

「生まれ」は「出生地」

「出身地」は、15歳までに一番長く住んだ場所、

人格形成に強く影響を与えた土地を指すのだそう。


なので、harucoさんは、

大阪出身、故郷は大阪ですよ。



嘘ーーーー!!

もうびっくり。

じゃあ、わたしは「大阪出身」なの?

「出生地」は神奈川。

「出身地は」大阪。

もしそうだとしたら、そんな嬉しいことはない。

大人になればなるほど、

故郷がある人がずっとずっと羨ましかった。

帰る場所。

自分を育んでくれた土地。

ずっと自分にはそう言える場所がなくて、

なんだか心許なかったんだ。


わたしの故郷は大阪ーーー!




次からは来阪、じゃないよ。

凱旋です(笑)


今年も凱旋するぜ!