がんばれ肝臓 | QOL ~Quality of Life~

QOL ~Quality of Life~

日々のいろいろ、仕事、乳がん。
でも、より良い人生のために。
毎日笑って、生きていこう。

電話を受けた数日後、

病院へ。



内科で受付を済まして乳腺外科へ。

電話をくれた先生から、

外来が始まる前に話を聞けることになった。



今回悪かったのは、

肝臓の数値。

1年前からズガンと2つの数値が上がった。

正常値なんて突き抜けちゃって、

もう桁が違っちゃってて。



乳がんの腫瘍マーカーは正常値内なので、

乳がんとの関連は考えにくい。

タモキシフェンの服用でも、

肝臓に影響が出る場合があるけれど、

それは服用し始めて半年くらいに出ることが多く、

わたしはもう3年以上服用しているので、

タモキシフェンのせいとも考えにくい。

先生の話を聞いた。



乳がんとの関連は考えにくい。

そう言われて、なんとも心もとないような気分。

なんで?

なんかまた別の病気にでも?

癌は大病だと思う。

でも、もちろんそれ以外の病気にかかっても、

不思議でもなんでもないのに、

頭でなんだかよく理解できない。

なんで?なんで?

乳がん以降、食生活だって本当に気をつけたのに。

お酒だって飲めないのに。

なんで肝臓なの?



内科の女医さんは、

優しい穏やかな先生だった。

丁寧に話を聞いてくれ、

今日は時間は大丈夫?と確認し、

エコー、採血、採尿をすることになった。

採尿は確か、

乳がんの告知を受けた日以来だな。



技師さんのエコーは、

20分くらいかけて行われ、

仰向け、横向き、また仰向け、反対の横向き、

と、何度も何度もゼリーをつけて、

お腹や脇腹をまんべんなく。

息を止めてみぞおちをグリグリされて、

ああ、肝臓ってここにあるんだ、と初めて知った。



再度診察室に呼ばれて、

採血の結果を見てなのか、

点滴をすることに。

リクライニングチェアで45分くらいかけて点滴。

腕に刺さった針を見て、

TC療法のときのことを思い出して、

腕にそっとタオルをかけた。



点滴中、先生がやってきて、

検査結果を伝えにきた。

今日の段階では診断がつかないこと。

まずは食生活がどれくらい影響しているかをみましょう、と。

次回の診察まで一ヶ月ということだったけれど、

この1週間でまた数値がダダ上がりなので、

GW明けに再診することになった。

丁寧にわかりやすく話をしてくださるなかで、

可能性のあるいくつかの病名が出たけれど、

そのなかには国の難病指定のものもあって、

はあ、どうなるんだろう、と思う。

食事療法?をしても数値が上がり続けるならば、

肝臓の専門医の診察をすすめる、

生検をして調べる、という言葉も出てきて、

いやだ、ずっとこの先生に診てもらって、

他になんて行きたくないよ。


というわけで、

お肉、油、脂肪分、ついでにおやつもNG

がんばっています。

GW明け、良い結果が出ますように。



皆さま、良い週末を。