昨日のこと。
お店が暇で暇で暇で。
同僚と売り場の隅でこそこそおしゃべり。
生活のあれこれから、
保険の話になり、
健康大事だよね、
検診も行ってね、と、
わたしの病気の話になり。
けっこうなんのためらいもなく、
淡々と話せるんだな、なんて思った。
少し前までは、
カミングアウトしていても、
話題にするのは少し抵抗もあったのだけれど。
そして、午後。
本社からエライ方がご来店。
この1ヶ月ほど、
お店でいろんなことがあった。
ややこしい話だし長くなるので書かなかったんだけれど、
ちょっと心が折れていた。
何故折れたかというと、
お店で、あるルール変更があったのだけれど、
それは、「癌になっちゃったわたし」としては、
ちょっと受け入れ難い変更だった。
周囲も、気を使ってくれたりして、
最終的には、
わたしだけルール変更なし、ということになったのだけれど、
それはそれで、
「普通の枠に当てはまらない人」だから免除なんだね、
というような卑屈な気持ちにもつながってしまい、
なんだか、ウツウツとした日が続いていた。
エライ方、部長に呼ばれ、
いやな思いをさせてすみませんでしたね、
と声をかけられてびっくりした。
もう解決済の話だし、
ほとんど接点のないエライ人が、
そんなことを言うなんて?と驚いていたら、
「いや、僕もそうなんだよね」と話し出した。
腎臓がんから5年になるのだそうだ。
「いやぁ、僕ほんと癌家系でさぁ」という部長に、
わたしもなんですよぅと、なんだか盛り上がった(笑)
本社には40代で癌に罹患した人が、
他にも何人もいるのだそうだ。
みんな元気で頑張ってるよ!と言われ、
わたしのいまの治療や副作用、
体調まで気にかけてくださり、
驚いたけれど、なんだか心が温かくなった。
そして極めつけは夕方。
お客さまとお話が弾んだ。
60代後半のとても明るい女性の方。
お孫さんのこと、お嫁さんのこと、
なんて愛情に満ち溢れている方なんだろうと、
お話を聞きながら、ジンとしていた。
こんなお姑さんがいらして、
お嫁さんは本当に幸せですねと言ったところ、
大きな病気をして、
いつ何があるかわからないと思ったの、
できることはなんでもしてやりたいのよ、と、
手を胸のあたりでぐるぐるしながら、
わたしこれなものでね、とお客さま。
もしやと思い、
「失礼ですけれど、もしかして乳がんですか」
「そうなのよー」
即わたしもカミングアウト!
この方も5年になるのだそうだ。
化学療法も頑張って、
ホルモン治療もじきに完走予定らしい。
そして、本当に驚いたことに、
同じ病院、同じ主治医!!
もう、2人で手を取り合って、
「キャーーーーーーッ!!(≧▽≦)」
大騒ぎ(笑)
病院のいろんなイベントにも参加されていて、
病院でのがん友さんもいっぱいいるのだそうだ。
○○町とか××町とかの人もいるわよー、
あなたと同じくらいの年の人も、
この辺りに何人かいるわよー。
みんな頑張ってるわよー、
毎日を楽しみましょうね、と、
最後は明るく手を振って帰っていかれた。
なんだか元気をもらえた一日でした。

にほんブログ村