二年目には二年目の、三年目には三年目の | QOL ~Quality of Life~

QOL ~Quality of Life~

日々のいろいろ、仕事、乳がん。
でも、より良い人生のために。
毎日笑って、生きていこう。

カレンダーを見て思った。


もうすぐ6月になるんだな。


あれから2年になるんだな。



ちょうど2年前の今頃、


右胸のしこりに気づき、


6月の初診から、


一気にわたしの人生が変わっていった。


去年もそうだったように、


今年もその時期が近づいてきて、


胸がざわつくような、


感慨深いような、


2年を振り返り、


思うことは、本当にたくさん。



髪ももうベリーショートの域を脱し、


告知前と変わらない生活を送れている。


見た目にも、


元気いっぱいになって、


周りもきっと、安心しているのだろうと思う。



東日本大震災が起きた2011年。


その3ヶ月後に、乳がんを告知。


告知後何度か、


「震災で大変な人に比べたら...」


と、言われたことがあった。


わたしにはその言葉には、


かなりの違和感があった。


比べる、という発想が分からなかった。


被災された方の思いと、


その当時のわたしと、


どう比べてどう感じれば良かったのか。


わたしは違うと思う。


人は皆、それぞれの苦しみがあり、


それはけして比べられるものなどではなく、


それは自分の苦しみを否定しろと言っているのと、


同じことだ思うほど、違和感があった。


皆、胸のうちの辛さや苦しみを認めていいのだ、


何故なら、まずそこを認めなければ、


先へ進むことができない。


泣きたいときは泣いていいのだ。


辛ければ辛いって言っていいのだ。


その上で、自分にできることをすればいい。




いま3年目という節目が近づいてきて、


時々思う。


もう少し、自然に感じるままでいいのかな、と。


仕事復帰したんだから、


頑張らなきゃ、とか、


もう3年目になるんだから、


もっと元気でいなきゃ、とか、


なんだかこれまでは、


常に常に、


きちんと気持ちを整理しなければ、


消化しなければ、


それをステップににして、


どんどん以前の自分に戻らなければ、


という風にどこかで思っていたけれど。


いい。


二年目には二年目の、


三年目には三年目の、


これから感じる様々な思いを、


肯定していきたいと思う。


いろんな思いを、その都度否定しないで、


そうかそうか、


そう思うのか、と。


肯定した上での自分の成長を、


褒めてあげようと思う。




病気になったことは辛いことだったけれど、


人生が終わったわけじゃない。


辛いことがあったなら、


シンプルにただ、


いいことをたくさん作り出せばいい。


いいことが少しだけ、


そうじゃないことを上回ればいい。


病気後、やたらと豊かになった感情は、


わたしにきっと、


良い方向へ作用する。



小さくていいから、


いいことをたくさん見つけよう。


生きている限り、


必ずそれはできるのだから。











頑張っているすべての皆さんに、

今日が良い一日になりますように。









にほんブログ村