3ヶ月検診~想定外の顛末・2~ | QOL ~Quality of Life~

QOL ~Quality of Life~

日々のいろいろ、仕事、乳がん。
でも、より良い人生のために。
毎日笑って、生きていこう。

閉経云々については、


まだまだ聞きたいこともあったけれど、


いくつか質問もあったので、


それを聞くことに。



Q、摂らないほうが良い食品はありますか?


漠然としていたかと思い、


「先生が、『ちょっとこれは避けておいたほうがいいんじゃない?』

 と、思うような食品ってありますか?」


と、付け加えてみた。


ああ、そうだねえ、と、


少し考えたのちに、


「ローヤルゼリーとか」、と先生。


せっかく女性ホルモンをとめているのに、


似た働きをするものはNGだそうだ。


コラーゲンはOK、とのこと。


前日、アミノコラーゲンを買っちゃっていたので、


ホッとする。


Q、免疫力を上げるという、ヤクルト、どうでしょうか?


年末、家にヤクルトのお姉さんが来て、


試供品をくれ、


免疫力が上がるんですよ!


と、力説していたので、


いいなら飲みたいけれど、と思っていた。


うーん、癌に効く、


とかはないんだろうけどね、


乳酸菌は、便秘にもいいしね、と、先生。


先生、何故あたしが便秘だとご存知なんでしょう(///∇//)



そして、もうひとつの想定外。



今回、1年ぶりの採血の結果を聞くのに、


やはり気になるのは、


マーカーの値だった。


そして、手術前のわたしのそれは、


いったいどの程度だったのだろう。


どれくらい高くて、


術後にどれくらい下がったんだろう、と。


「手術前のマーカー?ええとね」


と、先生が、カルテを遡ってめくっていった。


そして、


「正常の範囲内だね」


ええ?!


マーカーに反応していなかったということですか?


まさか、そんな答えが返ってくるとは思わなかったので、


次に何を聞けばいいのか、


さっぱり分からなくなった。


わたしは、告知前、


マンモでは良性であろうと言われた。


そして、マーカーにも反応しない。


そしたら、何を診て経過観察をしていくのだ?


自覚症状?


「内蔵は、自覚症状ほとんど出ない」


先生が、バッサリ。


「CTだね」


そうか、CTか。


CTと、局所はエコー。


これだけなんだ。


でも、再発の時は、マーカー動くこともあるしね、


と、先生が言ってくれたけれど、


それも不確かなこと。



ちなみに、今回の値は、


CEA 1.1 (4.0)

CA15-3 7.1(5.7)


カッコ内が1年前。



戦うため、


自分の身を守るための武器を、


取り上げられたような、


なんともいえない、心許ない気持ちになった。









今日は休みです。

これから美容院行ってきまーす(・ω・)/







にほんブログ村