この先にあるかもしれないこと~わたしの生き方 | QOL ~Quality of Life~

QOL ~Quality of Life~

日々のいろいろ、仕事、乳がん。
でも、より良い人生のために。
毎日笑って、生きていこう。

自分の記録のために、


今日は書く。



告知を受けてから、


1年5ヶ月になろうとしている。


たくさんの思いを抱え、


三大治療を終えて、


仕事に戻り、


髪も伸び、


周りから見たら、


以前となんら変わりない、


元気なわたし、なのだろう。


月日とともに、


薄れていく記憶もあるなかで、


いまだ強烈に、


わたしのなかに居続ける思いもある。



わたしは癌だったのだ。


そして、この先への思い。


再発、転移への思い。



身体は回復していくのに、


この思いだけが、


まるで取り残されたように、


自分のなかに居続け、


周囲との温度差が深まり、


いまだに、時々孤独な気持ちになる。



この先もしかしたら、


の、扉の向こうは、


何度考えても、


真っ暗闇だった。


いろんなことを想像した。


自分の精神がどこまでもつのか。


わたしはなにを望むのか。


考えれば考えるほど、


なんで、癌なんかになるんだよ!


怒りと恐怖がないまぜになったような、


おかしな感情が押し寄せてきた。



もう元気なんですよ、


おかげさまで!


というわたし。


立ち上がれないくらい、


落ちこんで泣くわたし。


紙一重。



もう、疲れた。


周囲との温度差も、


元気じゃないときに、


元気でいるのも、


疲れた。



疲れた、が重なって、


苦しい、になってきた頃。


1冊の本に出会った。


「置かれた場所で咲きなさい」

(著者 渡辺和子)


bambi*さんが紹介されていた。


タイトルに惹きつけられた。


この本は、わたしに必要な本だ、と。


その通りだった。



置かれた場所、


わたしは、それは、運命だと思った。


咲きなさい、


それは、生き方だと解釈した。



運命には抗えない。


けれど、生き方は、


自分の心のなかにある。


癌になっても。


わたしがわたしであることは、


生ある限り、


何にも変えられないことなのだ。



少しずつ、いろんなことが整理されていった。


そして、


ドアの向こうは、真っ暗闇ではなくなった。


生ある限り、暗闇ではない。


はっきりわかった。


もし、この先、


そのドアの向こうへ進むことになった時、


その先には、


わたしの進む道、


わたしの生き方があるとわかった。



これから先、


また考えは変わるかもしれない。


また、実際、そうなったとき、


全く異なる道を選ぶのかもしれない。


そして、


全ての人に、


賛同してもらえるとは思えない考えなので、


その詳細は書かないけれど、


わたしの生き方、


道筋が見えたいま、


本当に心のなかが楽になったんだ。


清々しいとさえ、


思うくらいに。



大切なのは、いま。


いま、生きているから。


いまが良ければ、


きっと、この瞬間からつながる未来も、


明るいものだと思える。



言葉にするのは、


本当に難しかったけれど、


成長の証として、書き留めたかった。



きっとこれからも、


さまさまな事柄から、


多くのことを吸収し、


「わたしの生き方」は、


生きている限り、


無限の修正をしていくのだろう。


いまよりも明日、


明日よりも、その先、と、


わたしの人生が、


もっともっと、いいものになるように。














にほんブログ村