1年後に~いま生きているわたし~ | QOL ~Quality of Life~

QOL ~Quality of Life~

日々のいろいろ、仕事、乳がん。
でも、より良い人生のために。
毎日笑って、生きていこう。

午後から、むくむくと、


まるで入道雲のような空になり、


気温もどんどん上がってきた。


7月。


もう夏。



1年前の今頃、


最後の検査が終わり、


生検の診断が出るまで、


あと1週間、という時だった。



「CTを撮る必要がある、予約を入れました」と、


転院前の病院で言われ、


転院先に行ったわたしに、


「CTよりもね、生検しちゃいましょう」


待ってください、


CTと言われていたのに?


何故、生検を?


わたし、そんなに悪いのですか?


動揺して切れぎれに問うわたしに、


「早くわかったほうがいいでしょう?」と。


癌かどうか。


早くわかったほうがいいでしょうと。


もう、きっと限りなくクロだったのだろう。


心の準備がなにも出来ないまま、


寝かされ、服を脱ぎ、


楽にしてと言われても、身体が震えた。


動揺を隠そうとするあまり、口を引き結んだ。


これからすることを、説明している声が遠くで聞こえた。


いつの間にか、隣の診察室の医師もきていた。


待合室はあんなに混んでいたのに。


わたしが癌だから?


頭が混乱した。


麻酔で感覚がなくなった。


たくさんの手が、わたしの周りで動いていた。


無意識に首をねじった。


エコーの画面を見るために。


これから何をするのかを、見届けたかった。


大丈夫ですよと、


そっと首を戻された。


「お住まいは近く?」


落ち着かせようと思うのか、


作業しながら、若い女医さんが話しかけてくる。


なんとか微笑まそうとしているみたいに。


「お子さんは?いらっしゃるの?」


いまいちばん聞かれたくないことを、


どうして聞くんだろう。


糸がぷちんと切れて、後から後から涙が出た。


わたしの回りのたくさんの手のひとつが、


涙を拭いてくれ、


左手をずっと握っていてくれた。



今日の生検の結果をお話する、


「面談」の日を設定しましょうと、


別室に案内された。


面談、という名の、告知。


告知日。


「もし、癌じゃなかったら、その日はどうなるのですか」


そう聞いたわたしに、看護師さんは、


「良かったねってなるのよ!」


にっこり微笑んでそう言った。


『乳がんと診断されたら』という冊子を用意していながら、


そんなことを言わなければいけなかった看護師さんも、


辛かったと思いたい。



その後、数日の間に、


MRI、CTを撮り、


告知までの約1週間。


朝、目が覚めてから、夜寝るまで、


「わたしは癌なのだ」ということを考え続けた。


頭から片時も、離れなかった。


周囲は、昨日となにひとつ変わらないのに、


自分の見る景色の色だけがなくなっていったかのようだった。


よく、「心配で夜も眠れない」と言うけれど、


夜は逆によく眠れた。


自分でも不思議だったけれど、


きっと、起きている間じゅう、


「癌」ということを考え続け、


神経がすり減り、疲れきっていたのだと思う。


深く眠り、夢も見なかった。


けれど、眠りに落ちるまでの、


暗闇のなかで過ごすほんのわずかな時間が、


わたしを孤独にさせ、


一日のなかで、いちばん辛い時間だった。



いま、何を見ても、


あれから1年たったのだなあと、思う。


何故こんなに思うのかわからないけれど。


感慨深い、という言葉が、


いちばん近いのだと思う。


いま、生きていること、


命があること。







しばらく続くかも、一周年記念祭シリーズ(笑)






ランキングに参加しています。

押して頂けると励みになります。

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村