春休みも今日で終わり。
最後の3日間は、胃腸炎でダウンしたけれど、
この春休みは、意識して娘とあちこちお出かけした。
半年間分のごめんねとありがとうを兼ねて。
先週、藤子・F・不二雄ミュージアム へ行ってきました。
娘がとても行きたかったところ。
でも、娘以上に、わたしが行きたかったところ(笑)
だって、ドラえもんに会えるんだよ~、ドラえもーん
登戸駅から、シャトルバスで出発。
10時の入場で、ミュージアムへ。
aさんのブログで、攻略法を頭に叩き込んでいったので、
まずは人の波から外れて、ショップへ。
娘が欲しいと懇願したのは...
タケコプター!
欲しい、そして、いますぐしたいという娘に、
恥ずかしいよ、もう3年生なのに、それか!と渋々買ったけれど。
あとから、あたしも欲しくなった(///∇//)
子供用・大人用の「おはなしデンワ」を、それぞれ耳に、展示を見学。
藤子センセイは、家庭人だったのだな...胸がほんわりする。
セピア色の、手塚治虫直筆のハガキがあったり。
漫画以外の、昭和を辿るような展示も多く、興味深い。
そしてちょうど12時に、カフェの整理券の番号が呼ばれ、
カフェレストランへ。
これも、a印攻略法通り、待ち時間を見計らって、
前もって整理券を取っておきました。
フレンチトーストdeアンキパン。
ふわふわたまごのドリアもん、しずかちゃんセットで、サラダドリンク付き。
この2つを娘とシェア。
次に行ったら、ジャイアンとかつ丼食べようっと。
カツ丼のどんぶりの柄が、ジャイアンのセーターの色と柄で笑っちゃった(笑)
コースターやナプキンまで、みんなこんな。
ごはんのあとは、
触って遊べたり、
シアターでミニ映画を見たり、
きれいなジャイアンを泉から出したり、
漫画を読んだり。
ガチャガチャに、4回挑戦の末、
パーマン×2、ドラえもん、象のキャラクターをゲット。
外には、夢のような世界が。
ドラえもんの隣には、土管がありました。
ジャイアンがリサイタルをするところ(笑)
子供たちがみんな夢中で上っていた。
30年前、漫画で夢中で読んだ世界が、そのまま広がっていました。
ドラえもん生誕まで、あと100年。
きっと未来の子供も、ずっとずっと、ドラえもんを読む(見る?)のだろうな。
ドラえもんの道具が3つもらえるとしたら、何にしよう、と、
かつてあたしが真剣に考えたように。
夜も寝ないで、真剣に考えたよ(;^ω^A
ドアの向こうには、輝く未来が。
ドラえもーん!
ドラえもんの道具で欲しいのは、
どこでもドア、ほんやくコンニャク、ふえるミラーかな~(^ε^)♪
ランキングに参加しています。
押して頂けると励みになります。

にほんブログ村