前回の日記で、いただいたコメントを読み、
同じだよ、大丈夫だよと言ってもらえた気がして、
すううっと気持ちが楽になりました。
なにがなんだかわからないうちに、どんどんどんどん、気持ちが落ちていき、
なんとかしようと思うものの、どうにもならず、
いまにもあふれ出そうとしてる水の勢いをなんとかしようと、
ひとりマンホールの蓋を必死で押さえ続けている、そんな状態でしたが、
もういいや~、知ーらんぺ~っと思えるくらい、楽な気持ちです。
わたしにとっては、吐き出す、ということが必要だったのかもしれません。
聞いてくださり、また、コメントをくださった皆さま、ありがとうございます。
乳がんになり、辛いことがいくつかありました。
いちばん辛かったことは、
自分の役割を、それまで通り果たせなくなった、ということでした。
家事をし、週に4日パートへ行き、
母として、妻として、家族として、社会人として。
告知直前は、今後自分がどうなるのか想像もできず、
いままでの全てから、自分が離脱するような悲しみがありました。
その思いは、実際治療が進んでいく中で、少しずつ和らいでいったけれど、
まさかの抗がん剤治療をすることになり、
もう一度、いや、今度はもっと深く、
自分の役割が果たせなくなったという思いにとらわれました。
抗がん剤の前の放射線治療の最中、
「10月が終わったら、元気になるから待っててね」と娘に言い続けてきました。
結局、10月最終日からTC療法がスタートすることになり、
それを告げたとき、ただ黙ってじっと娘はこぶしを目にあて、
これからわたしに起こりうることを説明した主人に向かい、
「病気を治すのにハゲちゃうなんて、そんなのおかしなクスリだ!」と憤ったそうだ。
それを聞き、娘にも、そして主人にも、心底申し訳ないと思った。
ゴールが先に伸びた上に、抗がん剤、そしてその副作用というおまけまでくっつけて、
まだまだわたしは、「復帰」できなくなる。
そう思うと、悲しみと焦りで、なんで乳がんなんかになっちゃったんだよう!と、
思わずにはいられなかった。
そして、ようやく抗がん剤が終わり、
あとはホルモン療法、ホルモン療法は長いけれど、
抗がん剤に比べたら、屁でもないもんね、おまけみたいなものだしー、と、
さあ、社会復帰だ、元気なわたしなのだ、あれもしよう、これもしよう、
どんどんいろんなこと取り戻さなきゃ、と頭で思い、
なのに胸には、不安や焦燥感がどよんとたまり、
にっちもさっちもいかなくなってしまった。
もう、あたしは、病気ではないのに。
もう、こんなだらだらしてる場合じゃないのに。
なんで何もできないんだろう、なんてこんなに駄目なんだろうと、
自暴自棄になりそうでした。
ひとり一生懸命、目標を考え、それを高く掲げ、
ひー、こんなこと出来ないよう~とわあわあ言っている、
誰に頼まれたわけでもないのに。
きっといまのわたしは、そんな状態だったのだろうな。
せっかく乳がんの治療が、ホルモン療法まで進んだというのに、
これじゃなんだか他の病気になっちゃうよ(笑)
いま、気持ちがかなり楽になり、視界が少し広くなりました。
いまわたしは足踏みをしているかもしれないけれど、
長い人生、どれだけのことだよ、と。
あれだけ辛かった抗がん剤の副作用も、
もうすっかり「思い出」になり、いろんなことを忘れつつあります。
いまのこの思いも、きっとすぐに過去になっていくのでしょう。
いまは流れに身を任せ、流れ着いた先でまた、考えようと思います。
だからもう、がんばりません(・ω・)/
QOL、焦らず、ゆっくりあげていきたいと思います。
ランキングに参加しています。
押して頂けると励みになります。

にほんブログ村