第2ゲーム開始前。
このボッコボコの状況をどうしよう。
そう。
考えた結果…
「粛々と自分の卓球をしよう」
そう決心しました。
自分の卓球とは…
短い下回転サーブから
3球目を逆サイドに長くツッツくところから始め
チャンスボールだけを狙っていく。
めちゃ凄い強打で失点しても落胆しない。
淡々と、相手が強打しづらい場所を突いて
チャンスを待つ。
これに徹しました。
すると第1ゲームのボッコボコから
嘘のようなシーソーゲーム。
途中、私のバックハンドが
相手のフォア側に
ふわっと浮いてしまったのですが、
相手が思い切り空振りしました。
ボールが伸びてこなかったのか、
揺れたり軌道が変わったのでしょう。
「あれ?これはワンチャンあるぞ💡」
ちょうど、目が慣れてきたのか、
十分な体勢で打たせなければ
相手のドライブを
なんとか止められる様になっていました。
従って、より粛々と
自分のプレーに徹しました。
途中、ドライブの引き合いに持ち込みました。
実は…私が負けた第二試合でも
引き合いは負けませんでした。
というかここ最近、クラブ練習でも
引き合いで特典をすることが多かったので
むしろ待っていました。
引き合いと言っても私は
「相手とのフォアクロスにつき合わない」
です。
3往復したらコースを変えて崩し始めます。
ドライブを打ち合い、
途中でフォアハンドブロックを挟んで
相手を前におびき寄せてから、
ミドルへ長いドライブで体勢を崩してからの、
フォア側遠くへのトドメの一撃。
拮抗していた流れを引き寄せた一打。
相手の表情、
戦意が少し喪失した様に見えました。
このまま逃げ切り
11-8
で第2ゲームを取りました。
(つづく)