大会は会場に入ると緊張しますね。


今回の個人戦、

予選リーグでグループごとの対戦表を見ると

私のリーグは3名でした。


①の方は…、

当たりたくないなぁと思っていた方でした。

思っていると引き寄せてしまいますね😣

当たりたくないと思った理由は、サーブのトスが上がってないのを以前見ていたからです。それでいてペンパチ。トスを上げていないナックルサーブからのスマッシュ。癖があって強かったからです。サーブ注意するのも面倒だしなー、注意して負けても嫌だしなーなんて思っていました。


②の方は、無所属の見知らぬ方です。前回も無所属の人に負けたので、負けそうだなーと思いました。



朝イチ第一試合で①の方と当たりました。

「今日は全敗で予選敗退だろうから、思いきってやるか」

と、開き直りました。


ラケット交換。

日ペン片面、インパーシャルXS。

やはり典型的なペンパチですね。


相手サーブ1球目は、トスの高さ10cm位。明らかに16.5cmは上がっていなかったですが、これくらいの人は結構いるよなと思ったのと、難しいサーブでもなかったので様子を見る事にしました。


順調に得点を重ね、遂にほぼノートスのサーブが来ました。が、返しやすいサーブだったので逆にチャンスになりました。


思いの外、相手のミスが続きました。


途中「揺れるんだよな~」と呟いているのが聞こえました。563のナックルが効いている様です。


第一ゲームは11-5で先取しました。


仲間のところにアドバイスを貰いに行くと、昨年夏に私が勝たせていただいた、この大会の前回準優勝者の人が来ていました。

「どっちとも試合したことあるけど、きむこうさんの方が強いと思うよ」

思わぬ一言、あら嬉しい。



気持ちが上がり、第2ゲーム。


最初はリードされましたが、なんとか追い付き逆転。こちらのサーブ。フォア側に長い巻き込みサーブを出しました。予想通りクロスにミート打ちしてきたので待ち伏せてカウンターブロックが決まりました。


「(この人、)強いんだな」

と呟いていました。


これは完全に、メンタルで上回る事が出来たと判断しました。


朝イチの試合。

相手のエンジンが掛かる前に決めてしまおう!


そう思いました。

11-6

でした。



3ゲーム目は、相手のエンジンが掛かってきたものの、何とか逃げ切り

11-8



①朝早く来て、しっかり練習で体を温める事が出来たこと


②格上の相手だったので開き直ってプレー出来たこと


これが勝因だったと思います。



(つづく)