★水曜マラソン塾は、登りインターバルでした! | 心技体❋心は体を動かす◎元実業団・箱根ランナー中馬塾 愛知、豊田、西三河のランニングクラブ

心技体❋心は体を動かす◎元実業団・箱根ランナー中馬塾 愛知、豊田、西三河のランニングクラブ

喜びはいつも苦しみの先にある

中馬ランニング塾

●:今週の予定
◆:来週の予定
【】:練習報告
▶:募集中



監督の中馬です。



心肺、筋肉に強い負荷を与えることを
陸上競技用語で「叩く」といいます。


叩くことで、今より強くならないと潰れてしまう〜と

より強い心肺と筋肉になろうとします。


さあ、叩こう!!!


そして、強い心肺、強い筋肉、強いメンタル
手に入れよう筋肉


水曜日の夜は、マラソン塾豊田
通称豊田塾

マラソン、長距離を目指す
市民ランナーや小、中、高校生たち

すべてのランナーのための練習会です。




この日のメニューは、マラソン時期には少し負荷高すぎて控えていた
登りを使ったインターバル!

400mまたは350mまたは300m
つなぎは、
400mまたは350mまたは300mジョグで呼吸、体力を戻していきます。


その前にアップ!

しかし、この日は、暑かった笑い泣きアセアセアセアセアセアセアセアセ
暑すぎたアセアセアセアセアセアセ

体操、ジョグですでに滝汗炎
暑熱順化されてないので、体感温度は30度越えでしたねアセアセ

ドリルは、速い動きと軸意識の動きで
体を作っていきます。


ドリルの意味は、反復
繰り返して体に覚え込ませる動作

やったことのない動作は、なかなか難しいもんです。
僕でもそう、苦手な動きはたくさんあります。

その時に、笑ってあきらめるのか
できるまで、続けるのか。


メインのスタート!

はじめの3本、後半の3本は
きつさや走り方、出力の出し方が変わってきます。

練習をコントロールする
ペースのコントロール、フォームのコントロール、出し切るにはコントロールが重要!
ってことです。

終わってからは、スピード、持久力アップには
フィジカルトレーニング!

みんなで叩いて叩いて、強くなる。
みんな、強くなりたいメンバーが集まれば
きついことも楽しいということ爆笑びっくりマーク

この日は、地面が岩盤浴状態笑い泣き
心地よく汗かけました(笑)


参加されたみんな
お疲れさまでした爆笑あしあとあしあと