監督の中馬です。
やれなさそーで、やれたパターンになるかもですが



いやーーーーもうね、すっごい悩んだんですよ

天気予報、今日も100回くらい見て、
まだ、やりたいなーって気持ちが強いのですが
雨降って、屋根の下も、真っ暗な状態になったときにどうしようもなくなっちゃうので
申し込んでいただいた方には
申し訳ないのですが、今日は中止に致します

今週火曜日は、ランフォ豊田です。
18時45に豊田スタジアム6番にお集まりください。
ただ
今日のランフォ、今のところ、夜は雨予報です

開催できるかは、12時に判断するので
ブログの確認お願いします。
重心を1cm上げると、真下に着地しやすくなって
着地している時間が短縮されます。
着地時間が短くなると力を入れる時間、止まってる時間が短くなるので、速く楽に走るようになります!
7月のランニングフォーム塾豊田の募集になります。
秋や冬に向けて、楽に走れるフォームを身につけよう!
ランニングフォーム塾は
ひたすら、効率の良いフォームを身に付ける作業になります。
胸骨を上げ、お腹を伸ばすことで
大腰筋が機能します。
大腰筋はみんなにすでにあるもので
使えていないだけ
使えるようになると体の中心が安定し、ブレが少なくなり、楽に走れるようになります。
中馬塾のエコノミーフォーム理論は
1mmでも高い重心
1mmでも横ブレしない軸の体得です。
2.5万〜3万歩走るフルマラソンでいうと
この1mmの差が大きな差になって
タイムに表れます。
そして
フォームは、ひとつのキッカケで自分でもびっくりするくらいの大きな変化、進化をもたらしてくれます。
良くも悪くもフォームは、常に変化します。
『マラソンは姿勢力』
ランニングフォームの動作ポイントは
姿勢、腕振り、着地
3要素を押さえることで
正しい動作と楽に進む感覚を磨いていきます。
毎日、同じ動きの繰り返しは
腰が落ちていたり、重心が前や後ろになっていても気付かないことが多い。
ランニングフォーム塾は
人数限定、完全予約制で
ランニングエコノミーに導きます。
みんなもランニングフォームについては
レクチャーを受けたり、ネットや雑誌で調べたことがあると思いますが
正直、調べたら調べるほど出てきて
練習会では新しい指摘を受けたり
今までできると思っていたことが実はできていないと言われたり
多くの市民ランナーは、ランニングフォームには悩んでいると思います。
ではどうしたらいいのか?
楽に速く長く走るためのコツ
「正しい姿勢と真下着地」
「姿勢 、腕振り、 着地」
このポイントを動きのなかでどれだけ正しくできるか
「姿勢 、腕振り、 着地」
このポイントを動きのなかでどれだけ正しくできるか
そして、走動作の中で、ロス(ブレ、力み、上下動)をいかに少なくさせることこそ
ランニングエコノミーの中のフォームの重要性だと僕は思ってます。
ランフォでは、実際に、どのようなフォームを取り入れなくてはならなくて
地面から自然に反発がもらえて、自然と前に進むラクな走りをレクチャーしていきます。
フォーム効率が上がれば、今まで80%の力を使って維持していたペースが60%になれば
今まで同じようなペースを維持するために使っていた力も少なくなります。
ランフォ塾は、参加したいときに参加できるをコンセプトに
より多くのランナーに気軽に参加してもらっています。
【ランフォ塾の流れ】
①オープニング
②動的ストレッチ
③ドリル
④ランニングフォームパーソナルレクチャー
お申し込みは
『6月ランフォ豊田申込み』とし、中馬まで
【中馬連絡先】
center-horse0823@softbank.ne.jp
対象:会員および非会員
会員価格 1,500円(税込)
※会員とは、マラソン塾、スパルタ塾、サブプロジェクト会員
非会員価格 3,000円(税込)
参加費は、5分前に封筒に名前を書いて、現地でお渡しください。
非会員価格 3,000円(税込)
参加費は、5分前に封筒に名前を書いて、現地でお渡しください。
■開催日時■
【ランフォ豊田】担当:中馬監督