塾長の中馬です。
月曜日は、ランフォ塾豊田でした。
この塾は
ランニングフォームだけを考えてもらい
ランニングフォームだけを指導します。
だけですが
月曜日は暖かかったですね!!!!!
いつも寒い日に、ごめんなさい(笑)
早く夏来ないかな

さて、今回は
脚で移動する人が多い
そこに着目して
体幹で移動する、重心で移動するに重点をおいて
さあ、レッスン開始。

動的ストレッチで体をほぐし
使えるように準備中!

体の使い方は、型で決まると思ってます。
どんなスポーツにも共通してるのが
姿勢であり、型です。
特にランニングでいうと
着地の型、滞空の型
この型が作れていないと
ブレて、力んで、結果的に疲労する走りとなります。
型を作り、体幹を使って、重心移動する。
そんな感じです

脚を使わないで体幹を使うドリルでは
はじめは、ほとんどができていなかったな

やり方がわかると
どんどん上達して、技術を使えるくらい進歩が目に見えて
変化がおもしろかったです。
名古屋ウィメンズマラソンに参加される方
型を意識して32km+最後10kmは気持ちです!!!!
ランフォは、技術ですが
マラソンの最後の最後は
心が体を動かすもんだと思ってます


参加されたみなさん
おつかれさまでした
