月曜日は中馬塾名古屋でした | 心技体❋心は体を動かす◎元実業団・箱根ランナー中馬塾 愛知、豊田、西三河のランニングクラブ

心技体❋心は体を動かす◎元実業団・箱根ランナー中馬塾 愛知、豊田、西三河のランニングクラブ

喜びはいつも苦しみの先にある

中馬ランニング塾

●:今週の予定
◆:来週の予定
【】:練習報告
▶:募集中

コーチの佐藤です。

日曜日はゲストランナーとして飛島村マラソンに行ってきました。


飛島村マラソンは小学生だけのミニマラソン大会。

当日はまさかの歴史的猛暑あせる

34℃です・・・5月で笑い泣き

どうなることかと思いましたが、
子ども達は暑さを感じさせないパワフルな走りで駆けていました!

元気と感動をありがとう!!

来年も開催すると思うので、ぜひご参加ください爆笑


さて、月曜日は中馬塾名古屋でした。

日曜日が嘘のようにすごく走りやすいコンディション。

こういうコンディションに日に、負荷の高い練習を入れたいですね!!


今回のトレーニングはメイントレーニングが2つ。

メイントレーニング① ペース走
メイントレーニング② ミドルインターバル 1.3km×3

ポイントはミドルインターバルをどのような状態で行うか。

ミドルインターバルは適度な疲労状態で行いたいので、
その適度な状態にもっていく為にペース走を行います。

ミドルインターバルの3本という限られた本数の中で、
最大限に心肺機能を高めたい。

従って、敢えてフレッシュじゃない状態を作り、

疲労困憊にもさせない。

同じ内容の練習をするにしても、
意識の持ち方やプログラム構成でトレーニング効果は大きく変わりますアップ

狙った通りのトレーニングができていたので、僕は嬉しかったですビックリマーク
前回より少し負荷を高めたのでキツかったかなねー


今回は小学生の男の子も参加してくれました!

ジュニアと大人では根本的にトレーニング目的の優先順位が異なる為、
その年齢や成長レベルにベストなプログラムを用意します。

ジュニアランナーは「小さな大人」ではありません。

成人との違いを体格や体力、心理特性で考えれば、
大人向けプログラムと変えて構成しなければなりません!!

そして、僕がジュニアに対して特に大切にしているのが、

走りの技術と勝つためのメンタリティ。

この2つを抑えておけば、練習の努力の成果を知れると思いますウシシ


今回は揖斐川マラソンエントリーと被って、
練習会に出てこれなかった方も多くいたみたいですね…
連絡くださった方ありがとうございます(^^)
そして、日にちが被ってすみません・・・

来月も頑張ろう!!!!