トップアスリートのランニングフォームについて | 心技体❋心は体を動かす◎元実業団・箱根ランナー中馬塾 愛知、豊田、西三河のランニングクラブ

心技体❋心は体を動かす◎元実業団・箱根ランナー中馬塾 愛知、豊田、西三河のランニングクラブ

喜びはいつも苦しみの先にある

中馬ランニング塾

●:今週の予定
◆:来週の予定
【】:練習報告
▶:募集中

こんにちはビックリマーク


日本選手権も終わりましたね~あせる


中馬も現役を引退して、初めて現地で観戦に行きましたが、

会場で出会った知り合いの陸上関係者の方々が口にしてたのが、こんなに盛り上がった日本選手権

今までなかったということですニコニコ


話題性が多かったのか、リオ選考会だったのか、いづれにしても、これからも、どんどん陸上競技が盛り上がってもらえたらと願っています!!


さて、日本選手権の5000m、10000mを気持ちいいくらいのスパートで優勝した大迫選手を見て、バネが利いて、あんなフォームで走りたい!!と思ったランナーも多いのではないでしょうかアップ


大迫選手というか、ナイキオレゴンプロジェクトのフォームでの意識しているポイントが、

1軽い着地

2リラックスした上体

3跳ねずに前進

と言っていましたビックリマーク



これは、中馬も練習会の時にまったく同じことを、いつも言ってることですニコニコ


それは、中馬が経験してきたことなので、経験して初めて、これは正しいと判断しての、言えることだと思っていますビックリマーク


さて、大迫選手に戻して、大迫選手の優れていることろを簡単にいうと、強い脚力からなる脚が上がり、蹴り上げもお尻に当たるくらいのバネ走法ですビックリマーク


悪いときの彼の走りを知ってますが、上体が堅くなり、今のように推進力はなく、

ポーンポーンと跳んでる感じになり、スピードにのれていませんあせる


それを改善してきたのが、この上体のリラックス、そして、腕振りの引きの速さが跳ねないフォームを作り出していますビックリマーク


ただ、これは、トラックであのタイムで走るときのフォームであって、これでマラソンは、間違いなく、もちません。

大迫選手のチームメイトで今、トラックでは負けなしのM.ファラー選手もここまで、腕と脚が上がっていますビックリマーク特にラストスパートなので、もう短距離選手並みになってますが。。


もう、これは、鍛え抜かれたファラー選手だからできるフォームであって、
マラソンを目指すランナーの皆さんは、マネするのは、やめてくださいあせる

というか、マネできませんが、


例えば、マネし続けると間違えなく、どんどん遅くなりますよビックリマーク

これは、間違った意識になりますあせる


また、中馬は、何時間も走るマラソンを市民ランナーが、少しでも楽に少しでも速く走れてPB更新してもらうためには、


時に腕振らないでくださいと指導しますビックリマーク


さらに、見てあまりにバランスの悪い方には、こっちの腕を止めてとも言いますビックリマーク


腕を振ると進むと思っている方もいますが、中馬から言わせたら、その大きな腕振りが、

推進力を無くしたり、バランスを崩す要因になるのですあせる


これは、すべて、中馬が18年前に日本選手権 5000m 13’48で5位になった経験値からなるものですアップ


さらに言うと、今回の大迫の5000の優勝タイムが13’37 11秒しか負けてない(笑)


おいおい、結局、中馬は、また昔話しで自慢をしたかっただけじゃないのかと思われた、そこのあなた目


そう、ここは、中馬のブログなので、そんな小自慢も許されちゃうんです(笑)


中馬大輔馬