遡りますが、2月頭に大学病院に行ってきました。

今回は、手術を担当する先生の診察です。
結果から言うと、手術せずに軟膏で気長に頑張ることになりました気合いピスケ

手術は、赤くなってる部分を切除する方法で確実に痕が残るそうです。
そうなったら、形成外科の話になるのでそれはまた別で。

小さくなってるし、手術しなくてもいいんじゃないかな〜。わたしならしないな〜って返答しでした。

地元の眼科から計6人の先生に診てもらいましたが、みんなバラバラで最終的な決定はもちろん私たち親なんですが、プロの意見を聞きたいわけで、曖昧な返答は求めてないんですがねショックなうさぎ

もう通うのも大変だし、少しずつ小さくなってるし、このまま治らないってこともないし、手術なしで行くことにしました。
今後、また腫れたり、大きくなったりしたらまた大学病院ですが、今は軟膏を塗って様子見です。

息子の霰粒腫に悩んで、3ヶ月。
地元の眼科から大学病院へ行ったり、手術か?!と悩んだり、もやもやしてましたが、一旦ひと段落です。

まだ治ってないし、毎日、毎日、毎日、毎日早く治るといいな〜って思ったり。
ギョッとして見られるのも、子どもにあれこれ言われるのも少しは慣れたけど、やっぱり凹む。
息子は何も分からずに、子どもに話しかけられたら、ニコニコと笑ってついて行くし。切ない。

治ると分かってるし、気長にがんばろうカナヘイうさぎ
変わらずに元気いっぱいだし!

最近は、言葉もさらに増えてきて、オムツがいっぱいだと取り替えてくれ!と要求するようになった!
気持ち悪いから、お尻を付けたくないって感覚ができたのかな。トイトレも暖かくなったら始めようかねカナヘイきらきら

プリスクールに通ってるけど、出てくる単語はアップとオッケーのみ。
アップ!アップ!と激しくジャンプしてる!
オッケーはわたしの口癖からかな(笑)
お世話して終わったら、はい、オッケー!のマネだと思うけど、全くオッケー!じゃないのに言ってて可愛い(笑)

{A195E0C7-33C3-4698-A59F-9A55FDC899FE}