​子の課題



アメリカからこんにちは😃





この記事は↓の続きです














我が子が学校の課題で

ボランティアに行きました








16才未満は親の付き添いが必要とのこと

私も巻き添いに!









私たちに与えられ仕事は

食品を集めたり、配ったりするための

vanの清掃と準備





屋外での 肉体労働






施設に帰ってきたvanの鍵を受け取り

備品チェック

ガソリン量のチェック

車内の消毒

ダンボールの運び出しと詰め込み


これを6-7台分 

2時間かけてしました













暑かったし 

ダンボールを大量に運ぶのも 

大変でした








こんな 晴天の5月に




我が子はなぜか


トナカイ柄の フリース着てた!!





真顔

フリース暑いし

トナカイの柄って クリスマスか〜い?!












今回 

施設の人に 色々教えて頂き

実際に 少しお手伝いさせて頂き


我が子も勉強になったと思います










真顔

私 この課題は 本当に素晴らしい!

と思います






社会問題について知る


施設の方とのやり取り

(ビジネスレターの書き方を知る


仕事をする

(金銭は発生しないが、一定の責任が与えられる労働を体験できる)


団体についてや、自分のボランティアについてまとめて発表する




様々な手順を自分で考えこなす訓練にもなるし

何より 

責任を与えられるって 中学生の子供には貴重な体験です











日本でも

子供が気軽にボランティア出来る場所って

あるのかな?

机の上の勉強も大切!

でも、コミュニティの中で学べることって 

もっと大切だと思う





近年、日本の都会では

地域との関わりが 極端に少ない気がします



それは子供の成長にとって

かなりマイナスだと個人的に思っています



日本に帰っても

ボランティアなどを通して

地域と関われる方法を 探してみようと思います