田川郡香春町鏡山 | 古墳んぽ~古墳と野の草を観察しながら散歩

古墳んぽ~古墳と野の草を観察しながら散歩

古墳と野の草を観察しながらお散歩
古事記・万葉集
古代史
薬草ガーデン
アニマルコミュニケーション

 

香春神社から北東へ約1.5kmにある鏡山。

 

 

 

 






香春岳の一ノ岳と二ノ岳が見えます。

 

 

 

 

 

 

 

鏡山大神社

 

御祭神

神功皇后

仲哀天皇

 

 

三韓出兵の折、神功皇后がこの鏡山で天の神・地の神に鏡を用いて祈り、その鏡を山に捧げた
 

 

 

 

鏡は石となって現存しているそうです。ちなみに、お参りはしていません。

 

 

 

 

 

 

古代官道”田河道”

 

左:関ノ山ー米ノ山ー太宰府

 

右:石鍋越ー七曲峠ー草野津ー豊前国府

 

 

草野津(行橋市)から瀬戸内海を経て都に至る最短距離の道で、万葉集などから、鏡山に駅家があったと比定されている

 






梓弓 引き豊國の鏡山

見ず久ならば恋しけむかも

 

 按作村主益人
 

<訳>

梓の弓を引いてとよもす豊国の鏡山

見ないで久しくなったら、恋しくなあることだろう

 

 

 

按作村主益人は、奈良時代の下級官吏。これは、豊前国から京に上がる時に詠まれた歌です。

 

 

 

 

 

 

鳥居の脇から細い道を入っていくと、宮内庁指定の河内王陵があります。

 

 

勾金陵墓参考地(河内王陵)

 

 

 

河内王は天武天皇皇孫長親王王子

 

689年、太宰帥として大宰府に赴任した

 

巡察で香春に来られ、この地で亡くなる

 

 

 

 

 



石戸破る手力もがも手弱き

女にしあればすべの知らなく

 

手持女王

 

<訳>

岩戸を破る手力が欲しい

か弱い女の私にはあなたにお逢いする術もありません

 

 

 

河内王を豊前国鏡山に葬る時、手持女王が読んだ歌です。他に、

 

 

王の親魄合へや豊国の鏡の山を宮と定むる

 

<訳>

王の静かな御心にかなったからでしょうか。豊国の鏡山を永遠の宮と定められました

 

 

 


豊国の鏡の山の石戸立て隠りにけらし待てど来まさず

 

<訳>
豊国の鏡の山の岩戸を閉ざして隠ってしまったようです。待っていてもあの方はいらっしゃらない

 


 

 

 


 

河内王陵前から

 

鏡山大神社の一の鳥居が見えます。

 

 

 

 

河内王陵前から




やっぱり、鏡山大神社にお参りすればよかった💦