長野市立博物館 | 古墳んぽ~古墳と野の草を観察しながら散歩

古墳んぽ~古墳と野の草を観察しながら散歩

古墳と野の草を観察しながらお散歩
古事記・万葉集
古代史
薬草ガーデン
アニマルコミュニケーション

 

長野市立博物館へやってきました。 

 

 

 

 

 

猿からホモサピエンスへ。

 

こういうの好きだなあニコニコ

 

 

 

 

 

ホモサピエンスから縄文へ。

 

 

底部穿孔彩文浅鉢

 

 

 

 

 

海がないので、貝に対するあこがれが強かったのでしょうね。

 

 

 

 

 

 

土偶

 

 

 

 

石棒

 

 

 

 

筒型土器(塩崎遺跡群・弥生中期)

 

1つの木棺墓から土器10点が出土した。

 

鳥形土器は死者の魂を運ぶため、筒型土器は男性そのものを表し再生を願うと考えられる。

 

 

 

 

 

箱清水式土器(弥生後期)

 

弥生文化がこの盆地に伝わってから200~300年ほど経つと、櫛目文と朱塗りの土器が千曲川・犀川流域を中心に、群馬・埼玉まで広がる。

 

この地域を箱清水文化圏という。

 

 

 

 

 

 

鉄ののブレスレット(塩崎遺跡群・弥生後期)

 

腕に装着されたままで出土したそうです。

 

 

 

 

 

 

青銅のブレスレット(木村東沖遺跡・弥生後期)

 

信濃は「釧」と呼ばれる鉄や銅の腕輪が多く出土している。

 

中でも細長い鉄の板を何段にも巻き上げるタイプの釧は、信濃と関東の一部でのみ出土。

 

分布の中心は千曲川流域

 

 

 

 

 

木製の盾(弥生後期・水内坐一元神社遺跡)

 

同じ遺跡から木製の槍も発見されており、マツリでの模擬

 

 

 

 

 

 

 

長原古墳群(古墳後期)

 

玉類・銅製の腕輪・刀子・須恵器

 

 

 

 

挙手人面土器(複製・片山遺跡)

 

泉のほとりの祭祀跡から見つかる

 

 

ちょっとぶれちゃったせいか、なんだか怖いお顔です。

 

 

 

 

 

観音寺遺跡

 

 

 

 

 

 

南向塚古墳(6世紀)

 

 

 

 

 

 

奈良~中世と続くのですが、ここは割愛(笑)

 

 

 

 

 

そして、川中島・・・