大和トウキ | 古墳んぽ~古墳と野の草を観察しながら散歩

古墳んぽ~古墳と野の草を観察しながら散歩

古墳と野の草を観察しながらお散歩
古事記・万葉集
古代史
薬草ガーデン
アニマルコミュニケーション

大和トウキ
 
奈良県原産の薬草
 
主に根が婦人病系の漢方薬に使われる
 
葉は食用として使われる
 
 
 
 
 
早稲田大学 医学を基礎とするまちづくり研究所の「農村健康観光の開発に関する研究の一環として行うモニターツアー」に参加しました。
 
 
大和トウキ収穫・薬草を使用した食事・ワークショップ・薬狩り散策など「農村健康観光」を体験することにより、どういった医学的効果があるか検証する研究です。
 
 
ここは、大和トウキを栽培されている「ポーニーファーム」さんの畑です。
 
まずは、大和トウキの収穫を体験しました。
 
 
 
 
 
大和トウキと並んで、アメリカタカサブロウが生えていましたよ。
 
 
大和トウキをかじってみました。
 
同じ科のパセリに似て、少し苦くて刺激があります。後から軽い甘味を感じるところがパセリとの違いかしら。
 
収穫後の手は、大和トウキのいい香りが。何度も吸い込みたくなります。女性のための薬草って感じがしますね。
 
 
 
大和トウキの根。2年ものだそうです。
 
これを細部まできれいに洗って(これが大変手間のかかる作業なんだそうです)、しっかり乾燥させて出荷。
 
 
 
トウキには、ホッカイトウキ・カラトウキ・西洋トウキ(アンジェリカ)などがありますが、大和トウキの薬効が1番高いそうですよ。
 
 
 
 
 
ポーニーファームさんの作業所へ。
 
温室で大和トウキの苗を育てています。
 
 
 
 
 
 

左:キハダ、上;タチバナ、下;サフラン

 

 

 

 

 
上:20年物のキハダのキハダ、下;皮を剥いだ後のキハダ、右;キハダの皮
 
薬用に薬効るのは皮ですが、残った幹も活用しようと色々かんがえているとか。
 
 
 
 
大和トウキの種も収穫しました。「せんとくんシート(笑)」の上で、茎から種をしごき採っていきます。
 
 
 
 
大和トウキなど薬草を使ったランチ。ソーセージも手作りで、大和トウキが入っているんですよ。
 
 
 
 
午後は、2つのワークショップ。
 
ひとつ目は染色。「大和トウキ」か「キハダ」を選ぶので、「キハダ」をチョイス。
 
輪ゴムと割りばしを使って模様を作るのですが、残念なことに模様が出ませんでした(泣)
 
 
 
 
 
ふたつ目は薬味作り。
 
 
大和トウキ・ほうじ茶・ホウレンソウ・ニンジン・カボチャ・コマツナ・サツマイモ・ゴボウ・サンショウ・ショウガ・マッチャ・岩塩・チリペッパー
 
13種類から好きなものを混ぜ合わせます。皆さんの個性が出ましたね。ラベルも可愛い。
 
 
この後は高取を散策です。
 
 
 
 

 

 

■お知らせ■

8/29(水)・9/12(水)

 「千葉で万葉の花を愛でる」 

 

9/9(日)  

野草を五感で楽しむ「野草足湯でお茶会」

 

<<詳細を見る