こんにちはキラキラ
先日、フィッシング詐欺に遭った話を
書いたのですが↓えーん



カードはすぐ止めて、

関連していた銀行にも連絡をし

必要な対策はしたのですが、


その後、

なんだかワヤあせるです笑い泣き


私のカード情報を

booking.comで不正に使われていたり、

航空券を買われていたり、


そんなことが続くものだから、

まともなカード決済にすら

カード会社から連絡が来るように

なってしまい、

日中は

電話対応に追われる

ようになってしまいました



本当に疲れますね





今日から2月。

受験時期で

毎日頭が痛いです笑い泣き

やることがいっぱい真顔





そんな中、

じつは冬休み前くらいから、

次男が登園拒否気味で

休みがちになっていましたネガティブ


毎朝、

「幼稚園に行きたくないよぐすん」と

グズるのですが、

理由を問いても

しっかりとした答えを言わないものだから

ただの甘えかと思っていました。



でも理由は、

10月ごろに行われた

演劇での役決めだったようなんです。




色々と考えて、

詳細を書くのは

こちらでは避けますが、

どうやら、


役決めの際、

【どの子が良いか】

みんなの前で手を挙げさせて

決めたそうで真顔



妙なところが

繊細な次男、

演劇練習が始まったあたりから、

『ぼくには友だちがいないおねだり』と

言うようになっていて

不思議に思っていましたが、



役決めの際、

次男へ手を挙げてくれた子が

少なかった…

というか、

1人しかいなかったようなんです。





幼稚園の先生方は、

先生が不正をしたと思われないように

(誰かに肩入れして役を決めたと

思われないように)


今回のように

子どもたちに手を挙げさせると

言うやり方をしたそうなのですが、


生徒会選挙などでも

誰が誰に投票したかは

わからないようにするはず。



なんだか

子どもたちへは

酷なやり方だなぁと

思ってしまいました。





今日ちょうど、

演劇会の際のDVDが届いたのですが、



私は背景を知らなかったけど、

この日この時、

どんな気持ちで次男が

演劇をやっていたかと思うと

複雑な思いに駆られてしまいます。





役決めをした日、

幼稚園の先生が

帰り際、

私のところまで走って

追いかけてきて、

役決めでの出来事を話して

きたことがありました。

(だけどこの時は

次男への挙手が少なかったことは

話していませんでした)



【わざわざ駐車場まで

走って追いかけてきてまで

伝える話なんだろうか?】

と、

その時は不思議でしたが



今はなんとなく

理由がわかった気がします。





私は、やりたかった役に

我が子がなれなかったことへ

モヤモヤしているのではないのです。

むしろ、

どんな役をやるかより、

プロセスから学ぶことの方が

大事なことだと思うので

役などどうでもいい。


ただ、

投票方法について、

もっとやり方はなかったのかな?

と思ってしまいました…


せめて、

誰が誰に票を投じたのか

子ども同士でわからないように

してほしかったと思います。


この辺りは、

園にも伝えて、

解決はしたのですが、

なんだか可哀想な思いを

していたんだなぁと

胸がチクッとします。








ではバイバイ








【3月下旬、

東京で対面オフ会開催決定しています】


オンラインサロンはこちらです