先日、

算数のテストを複数枚

持って帰ってきた長男。


テストは点数だけではなく、

答え方や丸のつけられ方まで

隅から隅まで見てしまうのは

母の職業ゆえ。

(私は学習支援業を開業しています)




見ると、

算数のテストで同じ間違え方をしている

ことに気がつく。



上矢印文章題で、

計算は合っていても

数字だけで答えてしまって

減点になっているパターン。



これは

低学年のうちに直しておかないと、

後々困ることになる

経験から強く思っています凝視




ここから

特に困り感が出てきがちなのは

理科の計算す。

理科は、

答え方の単位によって

何を意味するのか】が

変わってくるものが多い上、

単位のバリエーションが多くて

根本的不理解が致命傷になりやすいネガティブ

そして苦手科目になってしまうのは

非常に勿体無いと思う。




単純に計算が

合っているから(数字があっているから)

惜しかった!

で済まされなくなってくるんですよねショボーン






学習障害と知的障害に発達障害が

ミックスされている息子には、

単純に

「文章題には答え方を気をつけないと

だめだよ」

と教えてもまた同じ繰り返しを

すると思ったので、


どう接することがベストか

思索すべく、

問題を解いているときに

どう考えているのか

自分の子どもの頃も思い出して

考えてみました。



​問題文はこう見えている



私の経験上なのですが、

テストが始まると、

速く解かなければ!」と

謎の焦りが生まれたところに

特性の多動性が相まると、

問題がこんな感じで見えるのです↓


数字だけ浮き上がって見えて、

それ以外がぼやけている感じ。

だから数字だけ取り出して答えたら

満足して次に行ってしまう。




私が、

数字がもともと好きだったからなのか、

算数だから数字を見ればいい!と

天然の刷り込みが入っているのか


とにかく

問題文を読まない

解いていたことを思い出します。



でもそれって、

「問題文を読んでいない」のではなくて、

「問題文を読むことができない」状態

だったので、


先生や母から、

怒られても

なかなかできるようにならず、

また同じような間違いを

してしまっていましたアセアセ




なので今は、

【問題文だけを読む練習】

に特化した学習に切り替えて

取り組んでいます!


定規や下敷きで

問題文以外を隠しながら

(目移りしないようにする意図)

やると、

どこを読めばいいか

わかりやすくて良いみたいです。

これは、

学習障害の読字が苦手なタイプの

方にも効果的な方法だそうですよグッ




探したら、

「文章題のみ」のワークも見つけたので

これで特訓キラキラ

夏休みの目標ができて楽しいですハート



こんな感じで文章題ばかり載っています









ではまたーバイバイ





インスタ&オンラインサロンの

フォローや応援、よかったら

よろしくお願いしますハート