私は自閉症スペクトラムとADHDの診断済み
5歳の自閉症の息子と、3歳の息子を育てる
ワーママです照れ

 

お母さん「子供に自己肯定感をあげられるような声かけをしてください」

 

お母さん「子供の自己肯定感を上げましょう」

 



とよく言われますし、

本にもよく書いてあります。

 

 


でもこれって、

すごく難しいことだと思ってます。




 


 

特に私は、


親にあまり褒められず、

怒られてばかりの躾を受け、

自分の発達障害ともミックスされて、


えーん人から認められない、

ショボーン人から選ばれない…

ガーン人から嫌われる…

経験が重なり、

自己肯定感は低くなっていきました。

注意ただ、現在はドン底からは脱した感はあり)

 



自己肯定感が低い親が、

子供の自己肯定感を上げることって、

とても難しいと思いますもやもやアセアセ

 



私には、

「子どもを褒める言葉のバリエーション」

すら思いつかず、

子どもと接していて、

褒めるポイントがあっても、

黙りこんでしまっていましたアセアセ


自分が褒められてきていないから、

どう褒めて良いのかわからなかったんですね笑い泣き




2年前…

2人目育児の始まりと長男の自閉症発覚、

過去のトラウマを思い出す日々で自己肯定感はドン底でしたが、


「このままじゃダメだ」

と思って受けたのが、

CAREPCITのプログラム。

(精神科にて受講。二つ合わせて9ヶ月くらい)


CAREについて


PCITについて



「子どものために」受けたつもりが、

「自分のために」も変化してきたのが

実感できましたグッ


理論が好きな私には

根拠のある言葉掛けがとても好みで、



「褒められる」以外の方法で、

自己肯定感が上がった方法だったと思います。






    

子供の自己肯定感を上げるための近道は、

まずは親の自己肯定感を上げていくことなのかもしれません。


 

どうしても、

自閉症児育児している日々は、

自己肯定感の下がる出来事ばかりですが、


 

自分の頑張りを自分自身が認めていくことが大事ですねキラキラ



お母さん同士の励まし合う場所を作りたい…





いつも頑張っている、

自分へのご褒美にいかがですか?



 


上矢印

このピアスは石をの大きさを選べるのですが、


 


上矢印

私は5mmにしてみましたキラキラ


 18金で細いし、キラキラ揺れて可愛いですよキラキラ


 

ガーベラその他のおすすめは楽天ルームにガーベラ

読んだ本(ギャンブル本含む)やふるさと納税も

少しずつ載せていってます。

キラキラいつもありがとうございますキラキラ