日光山 輪王寺 大猷院 でいただける龍神破魔矢

一筆流の元になったのか?分かりませんが、大猷院の天井は龍の絵がいっぱいでした。

 

丸い玉を持っている龍が上り龍

持っていないのが下り龍

玉に願いがこもっていて、天に授けると願いが叶うということのようです。

 

仁王門の像が手にしている破魔矢から、龍神破魔矢が出来たそうです。

久々に階段をどれだけ登ったでしょう?

 

 

やっと着いたという感じ。

日光東照宮から二荒山神社の先にあります。

 

そしてこちらがその 龍神破魔矢 です。

 

 

ありがたく、自宅と会社の分をいただきました。

さっそく矢先を上にして神棚に納めました。

 

大猷院は徳川三代将軍家光の廟所です。

祖父家康よりも目立たないように、つくられたとのこと。

 

京都の金閣寺、岩手県の中尊寺の金色堂、日光の大猷院。

「金」が付く国宝で、唯一中に入れるのがこちらだそうです。

 

ますます精進ですね。

 

こちらは、大猷院のHP