変なお客様、いやなお客様を笑顔に出来るのがプロ | ヘアサロンのbeauty サポーター!

変なお客様、いやなお客様を笑顔に出来るのがプロ

本日1記事目 武田珠佳です♥akn♥

先日セミナーに参加し、
勉強になることばかりで、ワクワクドキドキハート
とても素晴らしいセミナーでした


サロン向けに色んな立場、スキルに合わせて
プログラムが用意されているこちらのセミナーは
ワークやコミュニケーションロープレ、
トレーニングなど盛り沢山で、
ぼーっとしている暇はありません。

いつもキャンセル待ちが出る人気のセミナーだと
知ってはいましたが、改めて身を持って理解しましたあげあげ

四つ葉     四つ葉     四つ葉     四つ葉    四つ葉

■「セミナーは何を教わったかが大事なのではなく、
自分がそこから何をするかが大事」


セミナーを受けると、そのときはテンションも
モチベーションも上がって、
やる気がモリモリSkypeになりますが、

数日経ったら、そんな興奮も感動も
どんどん薄れてしまったり、

やろうと決めたけど、決めたことすら忘れたり
そんな経験ありませんか?(私はあります!笑)


ヘアサロンは営業時間帯の仕事以外にも
技術の訓練や新しい商品の勉強など
とても忙しいお仕事です。

そんな中、仕事の合間をぬって、場合によっては
遠方から時間と交通費をかけて受けるセミナー

労力や時間やお金を無駄にしないためにも
その日から行動することがセミナーを受ける
最大のメリットだと思います。

先生がおっしゃったように、聞くだけのセミナー
講師が一方的に話すセミナーは必要ない!
という部分にC WAVEとしても激しく共感しました。


また、接客業の経験もある私が、すごく共感した部分は
先日の本間の記事で話題になっていたプロ意識
■「変なお客様、いやなお客様を笑顔に出来るのがプロ」
→指名の多いトップスタイリストは普通のスタイリストより
 絶対に変な(扱いにくい)お客様が多い。

 人あたりのいいお客様は誰とでも仲良くなりやすいが、
 扱いにくい人を笑顔に出来てこそプロ→指名に繋がる


また、そういうお客様を笑顔に出来た時、
お客様はあなたをきっと大切にしてくれると思います。

お店に長く通って下さったり、
友人を紹介して下さったり、
お店を変わっても会いにきて下さったり、


個人のコミュニケーションスキルが高くなり、
顧客満足度が上がれば、

満足度の高いお客様は離れていかないし、
個人の指名も増えて、安定するので、
それはサロンの繁栄にも繋がります。



常にお客様の立場に立って、
WANTSやNEEDSを感じ取ること、

お客様の求めているものに
応えられるように知識や技術を磨くこと。

どんな職業でも必要な要素ですので、
私も肝に銘じて意識したいと思います。



ペタしてね

ランキングに参加しております!
愛のクリックお願いしますハート

にほんブログ村 美容ブログ 美容室・サロンへ


美容室・サロンランキング
にほんブログ村