今回は英単語の意味の違いに注目したいと思います。英和辞典で単語を調べた場合1番意味の近い英単語が見つかりますが、だからといってその単語が日本語と全く同じ意味を持ったとは限りません。そのためレベルの高い英語を求める場合はその正確な意味を理解し、使い方が適切であるかを見極めなければなりません。

皆さんもよく耳にする

 

「〇〇線をご利用いただきましてありがとうございます」

 

その後すぐ英語で流れたアナウンスがこのようになります。

Thank you for using the 〇〇 line


こちらのアナウンスにちょっとした問題があります。それが何かわかりますか?
単純に考えますとこちらの翻訳は正しいでしょう。また外国人が聞いた場合、意味は理解するでしょう。けれども学校で9年間もかけて英語を学ぶ我々日本人としてはレベルの高い英語を使わなければ恥ずかしいです。

実はusingの意味は「利用」よりどちらかと言うと「使用」に近い意味を持ちます。
このため意味は理解できますが


「〇〇線をご使用いただきましてありがとうございます」

は違和感ありますよね。

だからといって他の単語がこの文章に当てはまると言うわけではありません。そんな時には少し意味を変えてでも直訳せず自分が伝えたいことを自然な英語で表現できるような説明が良いでしょう。このような文章になります


Thank you for traveling with the 〇〇 line.

英語を使う際、また日本語から英語に翻訳する際も、一つ一つの単語の意味が含まれているかどうかにこだわらず、全体的に自分が説明したい事が自然に伝わっているかを考えるのが大事です。
 
電車の車内アナウンスが間違っている?:日常~ESSENTIAL


人気ブログランキングへ

 

 

 

 

 

 

 

 

広告

一回¥300でネイティブと共に

英語を学びませんか?

自分の時間と都合に合わせた英語学習