まずは始めに腕試し。日本の有名な博物館に表示されてる看板から問題です。この博物館の中では、靴を脱がなければならないため、訪れる方は靴を脱ぎ、用意されているビニール袋に入れ持ち歩き、館内を見学します。そして見学の後、また出入り口で靴を脱ぎ、使用済みの袋を回収箱に入れます。その回収箱に表示されている看板がこちらです。
何か問題はありますか?
実はこの文章の書き方により外国の方が誤解してしまうほど、伝えたい意味と異なっているんです。「bag of shoes」というフレーズを使うと、一見「靴の袋」の様に思いますが、正しい意味は「靴が入った袋」という意味になってしまいます。
これにより、英語の表示を日本語にすると「こちらの箱に靴が入った袋をお入れください」になります。この様な表示が出入り口に示されて入れば、日本のしきたりが分からない外国人は自分の靴を入れ、その袋を箱の中に入れてしまう事もあるでしょう。
ちょっとした、言葉の違いで意味が全く変わってしまいます。もしこれを正しく書くならばこの様になります。
「Please place the shoe-bag in here」
こう書くことによって、「靴が入った袋」ではなく「靴の袋」という表現になります。
例え根本的な英語が正しくても、言い回しが正しくないため、ちょっとした言葉の配置などで違った意味が伝わってしまう場合があります。言語はこの様にデリケートなもので、特に英語は先日お伝えしたように自由な時と全く自由が効かない時があります
こんな間違い自分で直せる様になりたいという方にはこちらの添削サービスも良いですよ!
こちらのサイトではお手軽に英語を学べます。大学生や社会人の皆さん、そして主婦の方にも最適です。
お手頃な一回\300で添削が依頼できます。是非みなさんも試して見てください。こちらのサイトで無料のお試しができます!
広告