まず最初にビジネスレターを書く際に悩むのが、始め方です。
日本語には「拝啓」などと書きますが、英語ではなんて挨拶するの?
一番知られているのは「Dear」です。こちらは初対面の場合、また客に対しての場合は適切ですが、全部のビジネスレターやメールにこれを書くとは正しくありません。
ではどんなとき「Dear」は適切ではない?
日本のビジネス交流とは異なり、英語では相手と関係をすぐに作り上げ、できるだけ早くカジュアルに近いビジネス英語を話すことを目標とします。特に他会社との交流の際、堅苦しい言葉をずっと使うことによって、交流がやりにくくなります。「Dear」では無く単に「Good Morning」や「Good afternoon」の様な丁寧でかつ関係が持ちやすい挨拶も適切です。また社内メールなど、よく話している相手に対しては「Hi」でも通用する場合もあります。
もし宛名が分からないときって、
日本語では「関係者各位」と書きますが英語ではなんて言うの?
英語では推薦状など宛名が分からない場合「To whom it may concern」と書きます。ちなみに「お客様各位」の場合は「Dear Customer」と書きます。ここで重要なポイント、英語には職業に対してお客様の呼び名が異なります。
職業によって呼び方が異なるってどう言うこと?
日本語では店を訪れる方をお客様と呼びますが、病院を訪れる方は患者と言います。これと同じ様に英語には職業によって呼び方がが変わる場合があります。例えば
ホテル : Guest (ゲスト)
法律・不動産関係等:Client (クライアント)
お店: customer (カスタマー)
この他にも色々ありますが、以上が良く使われる呼び名です。
丁寧なビジネスレターは最初の文から。言い回しなども複雑になる場合があります。ビジネス英語を学んでいる方にはぜひこちらの添削サービスをお勧めします。
ネイティブの添削アドバイザーが解説付きで添削してくれます。また「ビジネス英語」をスタイルとして選択することによって、添削をビジネスのスタイルに合わせてやってくれます。それもお手頃な一回¥300で添削が依頼できます。是非皆さん試して見てください!
丁寧なビジネスコミュニケーションを心がけて:ビジネス~ESSENTIAL
広告