学べる読み方!英語理解への第一歩。
まずは何から読んで良いか分からないそんな方は大勢いらっしゃると思います。小説や有名な本、日本語で読んだ事がる本などを英語で読み直してみた事はありませんか?残念ながら小説やフィクションは英語の特徴によりかなり文章の構成が難しく、英語を勉強し始めの段階ではかなり難易度が高いです。ある程度文章の構成や単語を理解できた時点で、読まれるのをお勧めします。
ここで、フィクションや小説を読まれる方への注意点です。英語の文法は日本語と比べてかなり自由がききます。作者により難易度が高い、詩的な書き方で物事を表現されることが多々あります。ですから、読む本を決める前に自分に合ったレベルかをしっかりチェックする事をお勧めします。
では戻りまして、まだ小説などを読む前に少し準備したい皆様に、一番適切なのはニュースです。と言ってもテレビでやってる英語翻訳ニュースや英語教育を目的としている物などはお勧めしません。理由はテレビで見た場合、ほとんど聞き流してしまい、何も知識として残りません。忙しい皆様は勉強を効率よく行わなければなりません。
そこでお勧めできるニュースは、オンライン上にでていますスカイニュースやCNNなどです。これらのサイトでは比較的短い要約された物が多いので、読むのにそれほど時間んがかからず、単語なども分かりやすい物を使っています。1日一回記事を一つ読むだけでもちがいます。いつも聞くフレーズですが、大事なのは積み重ねです。
次に読み方にも注目してみましょう。今からお伝えするのは初心者向けなので、ある程度読めるかた、単語量の多い方は先に進んでください
ステージ 1: 初心者向けの学べる読み方
まず始めに、皆さんもご存知ながら言葉で何か伝えられた時に一番意味を持つものとは「単語」です。ですからまず単語を身につけそれを読んでいる間に理解していくことで、読む速さ、そしてそれに基づき英語力も向上します。ですから何よりもまず単語の意味を知らなければ、何かを読む際にいつも辞書と隣り合わせになり、少し読むだけでも非常に時間がかかり疲れます。方法としてはまず単語帳をつくり、学んだ単語を集めていくのが良いでしょ。
けれども作るだけでは意味がありません。読んだ後、次新しい記事を読む前にその意味を理解して覚えておくことが大切です。これを繰り返すことによって、徐々に単語の数も増え、そのうち辞書なしでニュースなどの簡単で、単純な構成の文を辞書なしで読めるようになります。 これが出来るようになればレベルアップ。次のステージへお進みください。
ステージ2: ワイドリーディング
ワイドリーディングでは色々な書物を読むことが大切です。けれども前のステージでやっていたように、何かわからない単語を見つけるたびに必ず単語帳に書き学ぶことが大切です。わからない単語を調べずに読み流すことをするとクセになり、英語勉強の効率が悪くなります。
さあ、皆さんもためしてみてください、1日15分くらいで十分ですので毎日続けて英語を本当に話せるようになりましょう!
まだされてない方は読者登録をして英語勉強に役立てて下さい。今後も分かりやすい、ステップバイステップ方式で、皆さんの英語勉強をお支えします。
学べる読み方:学びの~ESSENTIAL