【潮干狩りの旅路】

先日のお話C|д゚)チラッ



4月29日(火、祭日) 大潮
FIELD /潮干狩り某所
潮干狩りの仲間達w

Cー49

天候 /晴れ
水位 /干潮を見計らってのエントリー
水深/188cm~ー8cm~185cm
水質 /マッディ
水温 /まだ寒い🐧
気温 /15~23度
【風速予報】
風速/5.6→5.5m
風向/北北西→北北西
【実際の体感】
風速/1.0→1.0m
風向/北西→北西

前日、仕事帰りにバス釣り仲間の

釣り三昧さんに、竹の子のお裾分けをしていたら、





どうも明日潮干狩り出撃との事。w

ホームの釣り場も当日は少し風吹き、
フィールドコンディションも悪そうなので、
家でゆっくりと思っておりましたが、
干潮もお昼くらいと丁度良さそう。w

お邪魔することに|д゚)チラッ



少し寝坊しw
最悪、ポイントへ入れなかったら、その沖でも良いかとカヤックも積み込み現地へ向かいます。

前回、来たのは去年7/7(日)の大潮
貼っときます。





3カ月早かったので、水冷たいデス。💀⚡

現地到着すると、
予報よりかなり干上がっている。

人も去年よりも多ーい。!Σ( ̄□ ̄;)



が、しかーし!!

釣り三昧さん夫妻を直ぐに発見!!



(※とくに約束したワケでもなく、飛び入り参加なのですが😆)






こっちを見て、手を振っている。(爆笑)



近づくと、もう既に、

入れ物、2つはパンパンとの事。

マジか子鹿!!

(byジョイマン 風)




プロ釣り三昧さん夫妻の的確なアドバイスにより、



ここ掘れワンワン🐶



貝脈を探るとザクザク!!

「グレートですよ、こいつはぁ」

(byジョジョ東方 仗助 風)




大分、口コミで人が増えて来て、
本格的な装備のエキスパートらしい、
人達も目にするが、、、



釣り三昧さん夫妻曰く



“プロとエキスパートの違いとは”

何ぞや?|д゚)チラッ














「覚悟の違い」を、
ご教示して頂いた所存デス💀⚡



「あなた、、、覚悟して来てる人、、、ですよね。」

(byジョルノ・ジョバーナ風)




釣り三昧さんの奥さんニコニコしながら


手際が良くて、大金でも抱えてるように、

ホンビノスガイを持ち歩いている。❤️



素晴らしい。w


途中で、もう食べきれないからと、

釣り三昧さんに、


袋にあるのを下さり❤️


(※いやいや、こちらも食べ切れないですよw)



上げ潮がユルリと始まり、寒さとで終了



世間話しも出来て、何せ楽しかったです。❤️
現地解散となりました。w




いや、、、こんなに獲ったけど、

現場は無限にあります。|д゚)チラッ

実際、1時間30分くらいで❤️




※漁業権の確認(出来るのか)と環境保護の観点から、(獲りすぎ注意)
仲間内でも年数回しか来ないので、

毎年獲れて、
環境も保たれてるようです。



現場で釣りしていると、「鱸は年々、減っているな~」と、肌で感じておりますが、

(※曳き網船の乱獲とか温暖化とか)



ホンビノスは大丈夫そうですね。


それでも、鱸釣りもですが、
日々精進してポイント開拓して、
コツコツ現場に足を向けてタコるからこそ、

釣れるのであって、
努力しない人は釣れないのデス💀⚡



まぁ、、、

本当の釣り好きは努力と言うより


“キチガイ”と言う、、、知らんけど😆



地元のSNSやらない友達はナイトでランカークラス釣ってたな💦
行っとけば良かったか?😭



さてさて☆
前回は、叔父さんちにお裾分けしましたが、

今回は、幼なじみのワイルドササが仕事だったので



元地元へ帰り、ラーメン食べ~のw




▲背脂チャッチャ系、
トンコツ醤油&チャーシュー丼



東京ワイルドササ実家→




あゆパパ宅→


▲あゆパパは夜勤で寝ている為、息子へ託すw


現在、千葉県近所の町会長→

母親の友達に配って来まして


▲お返しに、ビールげっとだぜ!!😆


日頃の感謝を込めて、

ホンビノス貝を配る旅路でした。|д゚)チラッ




家で食べるには丁度良い個数となりました。w






酒蒸しで頂きましたとさ👍❤️


▲この前、釣った鯛の煮付けより、
ホンビノス貝のが濃厚な旨味成分強し!!
組み合わせ失敗w


レモンサワーが、、、
止まりません知らんけど😆



釣り三昧さん

また行きましょーう!!


エロエロありがとうございました。

🙇






以上(・ω・)ゞ
【ひとつテンヤ真鯛で釣り鯛た隊】
(※たいたたい!!w)←発音的にw
おっさんズ|д゚)チラッ

4月27日(日) 大潮
FIELD /犬吠埼沖
あゆパパ
ワイルドササ
Cー49/船宿=幸丸
天候 /晴れ
水位 /下げ三分から干潮まで
水質 /笹濁り、底濁り
水温 /シラネ…ウッソー(・Д・)
気温 /6~17度😱
【風速予報】
風速/4.1→7.3→9.7m/s
風向/南西→南南西→南南西
【実際の体感】
風速/3.0→3.0→7.0m/s
海快晴、Winday、共に良い方向に予報外れる。|д゚)チラッ
朝ほぼベタ凪ぎの助!!|д゚)チラッ





毎年恒例の幼なじみ3人で集う
てんや真鯛釣り!!

今回は自分の車を出す事に!!

【0:30】ワイルドササが自分の家に来て、




自分の車に荷物を積込み、

【1:00】
あゆパパ宅へ迎えに行き、現地へ

うちの母親の差し入れ、
おいなりさんを二人に渡し、
道中、車の中は、釣り談義や昔話しに花が咲きまする。

現地着前に、ふと…渡した筈の、
おいなりさんは、ワイルドササが後部座席で、
「全部、食っただと!!」

マジか子鹿!!Σ( ̄□ ̄;)

(byジョイマン風)

※6個



こ、こいつ、ニコニコしながら、
羊の皮を被った狼だ。
|д゚)チラッ

普通、あゆパパの分も取っておくでしょw

仕方なしに、
コンビニであゆパパは朝食、

自分は少し荒れる予報なので、
おにぎり1個とアネロン(船酔いの薬)を飲み
この後の船酔い予防に備えます。

▲アネロン様々😭

よくカヤック乗ってるんだから?
酔わないでしょ?
言われますが、

酔うんデス

生き地獄デス(血涙)


※カヤックは穏やかな日に行ってますから😑





午前【3:00】には受付と、
流石にGW連休頭なのか?

駐車場はフル満車
船宿は、真鯛船5隻、ヤリ烏賊船1隻

と、真鯛狙いのアングラーでひしめきあっております。|д゚)チラッ



朝の気温は、この銚子付近は、
6度とここ数週間では一番冷え込んでしまったのではないでしょうか?
|д゚)チラッ

上下レインウエアを装備し、インナーにスエットを着たが…それでも寒い🐧


▲ワイルドササ選手!!



▲あゆパパ選手!!
と、ワタクス|д゚)チラッ



防寒着持って来ても良かったくらいデス。💀⚡

【4:40】出船!!

キャビンに入り、大きな船なので少し走れば、20km越え、もうカヤックでは来れない海域デスネ!!😱







百戦錬磨の船長にポイントを委ねて、
釣りさせて貰うスタイルですが、

ドテラ流しや、エンジン流し、
風が強くなればパラシュートアンカーを入れ、潮、風を同調させての釣りは、
目から鱗で勉強になります。😭



今回は1日通して、30m前後の海域を攻めましたが、船内に乗船する手練れの常連アングラーなどの動作もまた勉強になり、
この釣り深いな~|д゚)チラッ

思いながら釣りしてました。


▲左側のタックル2本はあゆパパ
右側1本はワタクス|д゚)チラッ



戦闘開始デス!!

《釣り座参照位置になります。》

ミヨシ右側(船の船首)
①マウンテン・ティム【手練れ】
②L.A.ブンブーン
③ベンジャミン・ブンブーン
④ワイルドササ
⑤Cー49
⑥あゆパパ
⑦ジャイロ・ツェペリ【手練れ】
⑧ジョニー・ジョースター⑦の連れ
トモ(船のオケツ)


自分的には釣り座的に、歯がゆい場所😭





さてさて☆

第一ポイントに到着!!



▲エビで鯛を釣ります。|д゚)チラッ



状況を把握出来ないので、
先ずは固定10号てんやから様子を見まする。

潮はまだ緩く、
船長から広範囲に探る指示が入る!!

開始から、かなり船内沈黙があり、

口火を切ったのは、
後方のツェペリ氏

アンダーハンドでかなり遠投し、広く探っていたが、隣のあゆパパはやりずらそうでしたかね。😅

レギュラーの真鯛500g前後をキャッチ



そこからまた、沈黙があるも、

自分に待望のバイト!!

電撃アワセを叩き込むと、



チャリコさん😭


言わずもがなリリースです。w





チャリコでも釣り方が分かったので、
同じ棚取りをしていると、
レギュラーサイズ、

前半戦は4本!!







前のワイルドササ、後方あゆパパも何とか釣れボウズは無くなったが、苦戦は強いられます。😭



中盤は、ティム氏が良型のイシガキ鯛ゲッツ
ポイントは漁礁周りですね。

後半、プチ時合いもあり、





【結果】


あゆパパ真鯛2本カサゴ2本他リリース

ワイルドササ真鯛3本花鯛1本他リリース

Cー49真鯛5本花鯛1本カサゴ1本他リリース




あゆパパ師匠が特に、

厳しい釣りの展開となりましたね。😭

帰りは口聞いてくれないかと思いましたから、
キャ( *´艸`)

【竿頭は】ティム氏かツェペリ氏でしょう。

む、む、む、、、勉強になります。


それでも、船中や、
他の船でも0本告知あるように、



0本の人と15本の人がおり、

そこには、弱肉強食の世界感が釣りにはあります。

日々精進なり😑

うちら釣れてるだけでも、

ありがたいですよね。😅





棚取り、潮の流れの強弱でもウエイトの調整交換、手返し重視、
固定式、誘導式、餌の付け方、
流す通すライン取り、
釣り座、

考える事はエロエロあり楽すぃ~

毎回、毎回、同じこと言ってますが、
知らんけど😆

中々突き詰めると難しい釣りですね。
この出会った釣りと、
幼なじみ達に感謝!!

釣らせて頂き、ありがとうございました。

🙇







【反省会X】

今回も地雷や港町食堂のボリューム満点の、バイカーズセットでした。






ドングリの背比べなので、
割り勘デス|д゚)チラッ


【気付き】
船宿のレンタルタックルが、
うちらのタックルよりランクが上どゆこと~どんだけぇ~😭


FIELD/犬吠埼沖=幸丸
Rod1/炎月BB235MH
Reel1/STRADIC 3000MHG

《長々とお付き合い、ありがとう御座いました。🙇》

以上(・ω・)ゞ
【作戦会議】

来週のてんや真鯛の打ち合わせに、

幼なじみ3人で下町はK飾区K町へと集まった。

釣り三昧さんの地元?知らんけど😆

バレバレ?|д゚)チラッ



ワイルドササがカヤックの引き渡し当日と被ったようで、Y浜みなとみらいまで行っている模様、少し遅れるとの事で、先にあゆパパと飲み始める事とした。w



【1件目】K町いでこ





お洒落な焼き鳥屋さんと言ったところか、
お通しに、マグロブツと里芋のお刺身が出るとはw言わずもがな旨い組み合わせ。w

注文の、

焼き鳥もおでんも、





うままままぁ(´Д`)




色白の女性の店員さんが、どなたも可愛いかったな~

あっと言う間にラストオーダーです。w
(※2時間まで)



【2件目】串カツ田中





満席御礼|д゚)チラッ
店前には2組、並んでいる。

ワイルドササもやっと自宅到着し、


電車で出てくるとの事なので、
丁度良いw



それにしても日中、東京は気温28度と夏日和でしたので、半袖で来てしまったが、
夜になり風が吹き…寒い。😱

串カツ田中は久しぶり、











店員さんは…インド系のアゴ髭生やした外人さんが複数人カタコトの日本語と機敏に動いていて、何だかカオスだ。w

チンチロリン♪
して、酒を交わすシステムw

その内、ワイルドササが合流し





釣りの話Cで盛り上がります。


串カツ田中は、串カツよりも、

紅しょうが揚げのがパンチがあって




旨い気がしね?|д゚)チラッ

2度漬け禁止の前に、ソースねえしw

ここは、、、

だし巻き卵焼きを自分で作るスタイル


あゆパパ料理長宜しくお願い致します。
(・ω・)ゞ





うまままままぁ~(´Д`)


【3件目】ビッグエコー

昭和50年産まれのオッサンが集えば、







黒夢懐かすぃ~TMN懐かすぃ~SMAP懐かすぃ~

小学生から釣り始め、50歳のオッサンになっても未だに、3人でバカ話ししながら、釣り行くと言う腐れ縁|д゚)チラッ

長く一緒に釣りしていても、
釣りのスタイルが被らないと言うのか?
やりたいようにやれよスタイルw

ライバル心むき出しで、来週も闘うんだよな。w

どんなに釣りをスキルアップさせても、
時には釣り負け!!ヤジ飛ばされ!!
走ってきた気がする…もう50歳か…早いな時が過ぎるのが(´Д`)

幼なじみに感謝感謝!!



【帰りは…】

あゆパパは自転車🚲飲酒運転|д゚)チラッ


ワイルドササはK成電車、K町~T砂~Y広

|д゚)チラッ



自分は行きは、バス(10分)からJ磐線でM戸からK町(3分)まで、で、出て来ましたが、


よくよく調べると、K町から2km


ゆっくり歩いて30分w

▲新K飾橋

東京都から千葉県、県境の橋、

橋を渡ると一気に田舎、😅


細川たかしで有名な矢切の渡しの、

矢切ネギ畑が広がりまする知らんけど😆



最寄りの駅がM戸駅(2.2km)と思ってましたが


K町駅(2km)とそんな変わらず、机上の空論より実際歩いてみて体感し、勉強になりました。w



次回チャリだな。飲酒運転|д゚)チラッ

以上(・ω・)ゞ