お疲れ様です。
Cー49デス
(・ω・)ゞ





いや~

折角のお盆休みに、

台風8号接近中とは、、、


▲WINDY引用



間もなく、静岡方面に上陸し、

北上ですかね。💦

トモさんお気をつけ下さい。💦





とは言え、

ちっぽけな…人間1人

自然の力にはどうにもこうにも、

逆らえない、

こんな時は大人しくしております。





家の周囲のカヤックを、

先ほど、飛ばされないように、

再度ベルトでくくりつけました。💦

▲このカヤックは!Σ( ̄□ ̄;)



ワイルドササのカヤックです。w

も、預かってるので、

昼間に預り料だとか何だとかで、

飯を奢って貰いました。💦

あざっ~す。🙇

▲安定の焼き肉きんぐ

食べ放題のきんぐコースです。

うままままぁ~(´Д`)





さてさて☆

報道ニュースを覗けば、

台風前には、

秋田県の八郎潟の三種川が氾濫し、

浸水被害があったようです。

何と言って良いのか、、、

この度の災害に際し、衷心よりお見舞い申し上げます。🙇





このブログの記事を先ほど、遡って、読み返して探してみましたが、

秋田県の八郎潟釣行の記事は、

ブログとして無かったのが判明しました。💦



2010年9月26日ブログ開設でしたが、




ワタクス、八郎潟はかなりジャンキーなくらいに…当時通ってたんですよね。💦

で、何で無いんだろう?

思っていたら、、、

家の押し入れから出て来ました。w


2004年カァ!Σ( ̄□ ̄;)

そりゃ~ね~やw




▲あゆパパとボコボコでしたの図


当時は記録用は、ほぼほぼデジカメで処理し、パソコンに保存してたんですよね。

琵琶湖のようなスーパービッグは釣れませんでしたが、

ザリガニ食ってパワーアップ

(byイエローテンパラス 風)

貼っときます。|д゚)チラッ



じゃなくw

ザリガニ食って、釣れる魚釣れる魚コンディションが良く、40cm切る魚でも1kgフィッシュが多くを占めていて、、、

ハードプラグでの勉強になるくらい、
教科書通りのストラクチャーだったり、シェイドだったり、ブレイクだったりを攻めれば、
普通に二桁越えは勿論、
1日100本釣ったアングラーも居たんじゃないかと思う、、、

確か当時、村田基さんが100匹越えの企画記事を読んだような、、、

またタックルボックスやロドリの記事でも、
トップウォーターの聖地だったりとか?

JBの大会でも驚愕のスコアを、
叩き出していた記憶が残ります。

清水プロや今江プロの全盛期w





楽園と言われた場所でしたね。





この2004年前後から、

毎年通って、

1人でも行ってましたし、

一週間泊まり掛けの、

車中泊は勿論、

民宿もお世話になったり、

あゆパパやkazuさんとも通ったし、

通常のレンタル船から出来ないエリアや、

(中央幹線排水路等や)

遠方のエリアを、

マイ風呂ボ(フロートボート)やアルミボートで、それこそ、三種川などが、

特に叩かれていないゾーンと魚の濃いエリアなので、

本当、ハードプラグの使い方を学んだ場所だったかと思います。


オカッパリでも。

ワームでネチネチはご法度ってくらいに。w

ハードプラグの爆発的な釣りでした。


アメブロやる、

6年前からカァ!Σ( ̄□ ̄;)


2004年ー2022年=18年前?

28歳、、、

こわぁ
(・Д・)






話Cがそれましたがw



釣れるといいな~八郎潟🎵

(by ZEAL柏木風)

地図を見渡すだけでも、

東部のリップラップ、

西部の永遠と続く葦原、

で、

東部のレンタルボート屋から一番遠い、

北側の三種川、

上流は、


何ですよね。

平地と田園が続く、

町並み、

とてもじゃないが、

水害には縁の無い地域かと思います。




それでも、なってしまうんですから、

雨の降水量がヤバいって事です。

何の事故でも、

絶対無いはあり得ない

と、思いました。





今回の台風8号だって、

自然を舐める、

と、ヤバいですよね。💦

お盆休み期間、

あちこちで、

水害事故も起こってますので、

お気を付け下さい。

(お前もな)

ジミーちゃん風?







以上(・ω・)ゞ