子供英語の始めどきは「耳の臨界期前」が始めどきって言われてますよね。

音を聞き分けられるのが3歳ぐらいって事でよく3歳までに始めるのが良いとされてます。

私ははっきり言っていつでもいいと思ってますσ(^_^;)

その人が始めた時が丁度始めどきなんだと思ってます。だから、よく質問される「いつからはじめるのがいいんですか?」という質問の答えに困ってしまいます。

言葉というものは自分で発話しながら覚えいきます。それはどの言語も同じですよね。日本語も発話してはお母さんに正しく直してもらいって少しずつ語彙を増やしていきます。日本語の助詞の使い方も2、3歳の子はよく間違えます。それを身近な大人が優しく直してくれて覚えていきます。

間違うことを恐れず、恥ずかしがらず、どんどん発話する事で覚えていくのです。それから、読み、書きに移行します。


この事を考えると英語を発話する事、間違いを恥ずかしがらない年齢が子供英語の始めどきだと私は考えます。


人の成長は十人十色。
よくお子さんの気質、成長具合を見られて子供英語を始めてください。


声に出して発音出来ない音は聞き取れません。発話練習を恥ずかしがらずできる年齢で英語を始めるねがベストかなって思います(^^)