NPO法人シーズ スタッフブログ -7ページ目

売れてます!【とるぞ!!認定NPO法人】ヒット御礼

 
この10月1日に発売となりました、
「 
シーズブックレットシリーズ No.9
  とるぞ!!認定NPO法人
  
~認定NPO法人制度の概要から申請書の書き方まで~
  平成23年度税制改正対応版 」

お陰様でこの2週間、
大変多くのお問い合わせ・ご注文いただいております。

 
 
事務所では、今日もせっせと発送作業をしており…

  
$NPO法人シーズ のブログ

と、この記事を書いている間にもWebからまた一件ご注文いただきましたようです、
お買い上げいただき、心から有難うございます!!

「はい、たった今、発送一件増えましたんでお願いしますね」
「えっ、あっ はい」

ここ数日は毎日こんな感じです、なんともうれしい悲鳴です。
  
$NPO法人シーズ のブログ

本書は、シーズが自信を持ってお届けする「認定NPO法人」申請の実践的な解説書。

認定NPO法人制度の概要やパブリック・サポート・テストなどの認定要件の解説から、実際の申請書類作成プロセスまでをカバーしました。
申請時に国税庁に提出する、実際の書類様式を用いて、その書き方をポイント毎にレクチャー。皆さまの認定申請ハンドブックとして、是非にご活用いただければと願っております!
 

購入はNPOWEB内、書籍購入ページよりフォームにご入力ください。

翌営業日には発送させていただきます。
皆様のご注文、心より!お待ちしております。

国会土産:「どじょう総理まんじゅう」

総理が変わるたびに新商品が発売になります。
9月末に民主党のヒアリングで国会まで行ったとき、
「新商品でているかな~?!」と思って
国会のお土産物コーナーに立ち寄っちゃいました。

そして、見つけました!「どじょう総理まんじゅう」

野田新総理は、民主党代表選の候補者演説で自らを「どじょう」に例えて演説。
それにちなんで、パッケージには どじょう が描かれていて、
総理ほか、大臣らの手には どじょう。頭には どじょう のかぶりもの。
格闘技好きで柔道2段の総理にちなみ、柔道着姿の総理。
吹き出しには「どじょうでいいのだ」「私でいいのだ」と。

千葉県初総理大臣にちなんで、
千葉県産落花生パウダー入り だそうです。
千葉といえば、落花生が有名ですものね。
このおまんじゅう、落花生の形をしています。

市民の力を引き出すには寄付税制の拡充は必要です。
パッケージにある
「Idealism without illusion 幻想なき理想主義」を貫いていただくには
今年の税制改正も、しっかりお願いしなくてはです。

鈴木

【関連リンク】
○NPOWEB制度ニュース「シーズ、民主党内閣部門ヒアリングで要望」(2011年9月27日)
http://p.tl/Pxcp

○ブログ「イラ菅のクリーンな水よ~菅」 ←これあと少し在庫ありましたよ
http://ameblo.jp/c-snpoweb/entry-10925939616.html

$NPO法人シーズ のブログ

新人スタッフご挨拶/はじめまして[のぶさん]です!

シーズを応援してくださっている皆様はじめまして!

$NPO法人シーズ のブログ

この秋から、新たにシーズの一員として、
皆様との明るい未来を(!)目指して頑張ることになりました、
 【 のぶさん 】 
こと ヤマモトノブヒロ と申します。宜しくお願い致します!


明治維新の礎である吉田松陰の私塾「松下村塾」が今も佇む
山口県 萩市より、東京に出てきて6年目。

ベンチャー企業、小規模シンクタンクでの民間企業経験を経まして、
このたびNPO法人シーズの職員として、お仕事させていただく事になりました。

 *  *  *  *  *  *  *  *  *  *

趣味は オートバイ と ラーメン食べ歩き です。
天気の良い休日は、愛車にまたがり見知らぬ街へ評判のラーメンを求めて…
などという過ごし方をしております。

6月には、8日間かけて、まだまだ震災の爪痕が色濃い東北をバイクで巡りました。
避難所さんのお手伝いや、津波被災地の泥かき等のボランティアをしてきました。

白河、喜多方、山形、仙台…各地のご当地ラーメンもばっちり食べてきました。
だって地域での消費も立派な社会貢献ですもの!(`・ω・´)シャキーン
 

 *  *  *  *  *  *  *  *  *  *
 
シーズの一員として、みなさんと働けることは大変光栄です。
まだまだ至らぬところも多いですが、日々の仕事には強いやりがいを感じています。
 
$NPO法人シーズ のブログ

しかし、誤解を恐れずに申し上げますと、
私には、世の中をよくしてやろう、とか、この手で変革をもたらしてやる、
などという、大志 や 大義 はありません。
 
ただ、
【私が、皆が、かけがえのない一生を過ごす、この「世の中」が
 可能な限り たくさんの人々にとって、なるべく 明るく 楽しい 笑って過ごせる、
 そんなものであってほしい】
と願うだけです。
 
そのためには、一元的な価値観で正義や幸福が語られたり、
一方的な圧力でルールが押し付けられたりするような「世の中」であって欲しく
ない。
いろんな場所で、いろんな方々が、目の前の事柄に 自然に、素直に 取り組んで、
お互いの暮らし・生き方を、認め合い、支え合える「世の中」であって欲しい。
 
この日本社会がそういう「世の中」に近づけばいいな。
と思えば思うほど、私自身がそんな生き方を実践しよう、と奮起すると同時に、
今まさに、いろんな場所でいろんな事柄に相対して頑張っている方々を
支援・応援してあげなくちゃ、という気持ちになるのです。

わたしが日々、ここで出来ることは、ひとつひとつは小さな事かもしれませんが
しっかり、じっくり、頑張りたいと思います。
その向こう側に、皆さんがより活躍できる「世の中」をつくってゆくために、です。

まあ最初に戻りますと、私にとっての、皆様に明るい未来をお届けする、という
のは、
きっとそういう事なのではないかな、と思うのです。

 *  *  *  *  *  *  *  *  *  *

長くなってしまいました。。ここまでお読みいただいた方、有難うございます!
セミナーやイベント等でお会いすることもあるかと思います。
お気軽にお声かけください!

…あと、お薦めのラーメン屋など教えていただければ大変嬉しく…思います。はい。