魚ってどこら辺が体にいいの? | ひげくまシェフとその仲間たち

ひげくまシェフとその仲間たち

北千住 C-second 総料理長「ひげくま」の美味い物ブログ

 ビストロ2538(にこみや) 和牛肉バル2538(にこみや)
  イタリアンバール2538(にこみや) 野菜Bistro2538
酒処 月味座(つきみくら) の美味しい情報満載!

どーも(^o^)/。こんかいwebスタッフゥ~~になった 山羊やぎ座tommyです。

先日、魚うお座についての知識を深めよう勉強会みたいな

ものに行ってきました学校


うお座といえば僕らの店々で必ず使う大事な食材合格

特に北千住は「北千住市場」がすぐ近くにあるので

新鮮な魚介類が手に入りますアップ


よく「魚は体に良い」とかって聞きますし、

「DHA」「EPA」なんてのを耳にしますけど具体的には

よく分かりません(僕だけですかね?)

そこで・・・



魚ってどこら辺が体にいいの?

いろいろな理由があるのでしょうが、どうやら理由の

一つは魚の持つ【油】が関係しているそうです。

僕なんかは半分素人なんで油と聞くと肉のほうが

パッと思い浮かぶのですが、同じ油でも体に対する

影響は全然違うようです。


魚の油【魚油(ぎょゆ)】の代表選手が先の「DHA」や「EPA」

であり、その効果は広く知られる「頭に良い」

だけでなく、「鬱を治す」「血液をサラサラにする」

「アトピーに良い」「生理痛に良い」はたまた「ダイエットに良い」

などとえらいこっちゃ健康にいいらしいです

永遠にこれを食べてりゃ死なないんじゃないかってな

勢いです


ひげくまシェフとその仲間たち


それに対し肉の脂なんかは摂りすぎるとコレステロールが・・

脂肪が・・・と警笛を鳴らされますダウン


しかしですね、脂質というのは三大栄養素の一つであり、

唯一体の中でエネルギーとなりうるものです。摂らなきゃ

摂らないでまずいんです


・・・話はそれましたが、つまり魚の持つ

この特有の【脂質】が体に不可欠であり、また体に良い

という理由のひとつだということです


ですが、何度も言うように肉類の持つ脂質も

とても大切なものです。!!

(脂の量で言うと4:1で動物性の脂をとると言われるように)

だからバランス良くそして何より、「美味しく」音譜

栄養を摂ることが大事なのですね


皆様がご飲食の際には参考にしてみて下さい


肉も・・・


ひげくまシェフとその仲間たち


野菜も


ひげくまシェフとその仲間たち

バランスよくが大事です


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


月味座グループのお得な情報が満載の月味座グループの

メール会員になりませんかはてなマーク

メール会員はこちら↓に空メールを送ってください。

m-0338701147@padomo.jp


こんなワイワイ仲良し月味座グループと一緒に働きませんか?

携帯サイトはこちらから→携帯サイト

PCのウェブサイトはこちらから→シーセカンドPCサイト