かんずりを語るなら・・・柚子胡椒も語っちゃおう | ひげくまシェフとその仲間たち

ひげくまシェフとその仲間たち

北千住 C-second 総料理長「ひげくま」の美味い物ブログ

 ビストロ2538(にこみや) 和牛肉バル2538(にこみや)
  イタリアンバール2538(にこみや) 野菜Bistro2538
酒処 月味座(つきみくら) の美味しい情報満載!

どーもー こんにちは ひげクマシェフのパシリDASH! ヤギやぎ座tommyデス。

27日のブログで「寒作里(かんずり)」について
語りましたが、かんずりを語るならば
もう一つ、クッチーナの定番薬味を
紹介せねばなりません。

それは「柚子胡椒

というわけで
 「これはなんぞや?を知ろー!!」シリーズ第三弾

「柚子胡椒」の巻~~合格

かんずりに比べて有名で、製法も似ていますが
産地はぜんぜん違います。

こちらは九州 大分県が発祥です目

原材料は唐辛子メラメラと柚子そして塩なのですが
こちらは雪にさらすわけではなく、
さらに赤い唐辛子を使うこともありますが
有名なのは青唐辛子です
青のときは柚子も青柚子を
赤のときは柚子は黄色いものを
使うそうです。


ひげくまシェフとその仲間たち


そして皆さんお気づきでしょうか?
この柚子胡椒、「こしょう」と言うくせに
原材料に胡椒を使っておりませぬショック!

九州の一部では唐辛子のことを
「こしょう」と呼ぶところが
少なからずあるそうで、この名前も
そこから来ております。

・・・では僕らになじみ深い「こしょう」
はなんと呼ぶのでしょうか?

どうやら「洋胡椒」と呼ぶそうです

いや~、日本ひとつにしても
色々と違いはありますよね

世界まで見渡せば途方もないのでしょうね
それとも本州信越と九州大分の距離を越えて
同じような薬味を作るそのことを
やはり狭いとあなたは見ますか?


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


月味座グループのお得な情報が満載の月味座グループの

メール会員になりませんかはてなマーク

メール会員はこちら↓に空メールを送ってください。

m-0338701147@padomo.jp


こんなワイワイ仲良し月味座グループと一緒に働きませんか?

携帯サイトはこちらから→携帯サイト

PCのウェブサイトはこちらから→シーセカンドPCサイト