クラスターへの対策が急がれている我が職場 | 介護職員の本音 「認知症介護を楽しく乗り切ろう」

介護職員の本音 「認知症介護を楽しく乗り切ろう」

世間の介護事情や認知症介護についてあれこれ言いあう場。政府だけに頼らず手っ取り早く現場を変えられるのは介護職員です。

世間的にはコロナが少し収束してきていると言っても、今日の東京の報告では4千人を超えている。
私が働く地域でも依然としてコロナ感染の職員は減る傾向は無いし、毎週のように現場の職員は濃厚接触や感染で休んでいる状況です。

法人の方針で職員間で協力しあい、また休んでいる職員のフォローは交代で行うようにとなっていますが、結局は一定の職員が休んだ職員のフォローをしている状態です。
こうなると一人にかかる疲労は相当なもので、フォローできる職員と、そうでない者の格差は埋めれないのが現状です。

一番困るのは急な夜勤の交代……
夜勤明けから、その日のうちに夜勤入りとなったり
夜勤4連勤の職員もいたり………


流石に流行性のインフルエンザと違い、終わりが見えない新型コロナウイルスは介護や医療者の大きな負担となっているのは間違いないでしょう。



幸いに利用者への感染はうちの施設ではありませんが、これが利用者に感染となれば、運営に大きなダメージがあるのは間違いないです。
先日もクラスターとなった場合に備えてゾーニング設置の予行訓練を管理職のみで行いました。これは近いうちにクラスターの恐れがあるだろうという施設長の呼びかけです。


ここ1ヶ月以上クラスターへの対策を毎週のように感染症委員会が開かれています。
正直私も疲労の限界です。