「介護人手不足 虐待 11年連続増」
高齢者施設の職員による入所者への虐待は近年、急増しており、刑事事件に発展するケースも後を絶たない。
川崎市の介護付き有料老人ホームで二〇一四年、入所者の男女三人が相次いで転落死した事件では、三人をベランダから投げ落として殺害したとして殺人罪に問われた元施設職員の男が昨年三月、横浜地裁で死刑判決を受けた。
男は公判で無罪を主張していたが、裁判長は、介護の鬱憤(うっぷん)を晴らそうとしたり、転落直後の被害者の救急救命措置をして周囲の称賛を得ようとしたりしたのが動機だと指摘した。被告側は控訴した。
一七年八月には、東京都中野区の介護付き有料老人ホームで、入所者の男性=当時(83)=が死亡。浴槽に投げ入れて殺害したとして、宿直勤務だった元職員の男が殺人罪で起訴された。捜査関係者によると、男は逮捕当初、「布団を何度も汚されて腹が立った」と供述していた。
厚生労働省によると、特別養護老人ホームなど介護施設の職員による高齢者への虐待は、17年度に510件(前年度比58件増)あり、過去最多を更新した。11年連続で増えている。背景には、高齢者の増加や介護現場の人手不足による負担増などがあるとみられている。厚労省によると、被害者の約八割は認知症があった。虐待の種類(複数回答)は、暴力や拘束などの身体的虐待が約六割を占め、最多。暴言などの心理的虐待、介護放棄と続いた。
ネットニュース抜粋
悲しい事件が相次ぐ中、虐待の発生件数が11年連続で増えていると報道されました。
これは17年度までの調べですが現在まででも増えていると予想されますよね。
(´・_・`)
先日の管理者会議で私が管理する認知症棟の現状報告を行った際、今後の虐待発生の危険性…職員のストレスについての報告をしました。
重度認知症の利用者の受け入れを断らない方針には理解を示した一方で、このままの状態ではリスク管理が行き届かないことも報告しました。
「現在、虐待が起きている危険性は否定できない…」
「この職員、怪しいかも…」っと思われる事例も極小例だが報告してきました。
いくつかの事例は何の根拠も無い私だけの思い過ごしかもしれないが……………
他のフロアでの虐待の危険性、リスク管理は万全なのか?と言う質問にも、他の管理職たちも口をつぐむしか無かったようです。
自分の思いをぶちまけてきたので、気分がすっかり晴れたのは私だけでしたが……………
;^_^A
結局のところ何の解決も無いまま会議は終了…
人員規定に関しては、我々ではどうにもならないと言う答えなのでしょう…
これが現実です。
ただ、自分のストレスは発散してきたので当分は元気に仕事が出来そうですけどね。
今後も世間では虐待が増えるでしょうけど…