長年働きすぎたのか? | 介護職員の本音 「認知症介護を楽しく乗り切ろう」

介護職員の本音 「認知症介護を楽しく乗り切ろう」

世間の介護事情や認知症介護についてあれこれ言いあう場。政府だけに頼らず手っ取り早く現場を変えられるのは介護職員です。

認知症介護に長く携わりすぎたのでしょうか…
今の施設では7年間 認知症棟に勤め、他の施設を含めると
トータルで10年間認知症介護に従事してきました。



最近は自分の心をコントロールできなくなり
利用者にイライラ……………
(ーー;)



アンガーマネージメントなんて全く効果なく



なんだか涙が出そうになるが涙も出ず…





自分は認知症介護に向いていないのかなぁ〜?って真剣に悩んでいます。

たまに行く一般棟の利用者から
(最初の現場は一般棟だった)

「元気〜」
「最近太ったんじゃない〜?」
「奥さん元気〜」
なんて声をかけられると凄く嬉しくなります。

一般棟っていいなぁ〜 って……………
(・_・;



7年も一般棟を離れていても未だに私のことを
覚えていてくれるのは認知症棟ではありえませんから…
;^_^A






確かに長年認知症棟で勤務していると、色々勉強になります。認知症介護においての資格も所得し、講師として
他の施設の職員に講師として講義?をしたり…………

なにより自分が目指したかった認知症介護が色々叶った。


でもそれ以上に心が削られているのがわかるんです…
(; ̄ェ ̄)


偉そうに指導している割には思った以上に限界が来ているのかな〜?
自分にも分からなくなります。



(; ̄ェ ̄)




最近は愚痴っぽいブログが多くなりました。
このブログが自分の心を映し出す鏡になっているんでしょうね……………
(ーー;)

最近最悪です。