特養ホームで男性死亡 職員が別入所者の薬誤飲させる
東京・足立区
東京都足立区の特別養護老人ホームで15日、80代の男性入所者が意識不明となり、病院搬送後に死亡したことが、警視庁綾瀬署への取材で分かった。施設によると、男性には薬のアレルギーがあったが、職員が前日の朝に別の入所者の薬を誤って服用させていた。同署が薬の服用と死亡の因果関係や誤飲の経緯を調べている。
施設によると、死亡した男性は認知症のほか、高血圧の持病があり、薬を毎日服用していた。女性職員が14日の朝食時、食堂で隣の席に座っていた別の男性入居者の薬を男性に誤って飲ませた。この職員は男性が飲み込んだ直後に誤飲に気付いたが、吐き出させるなどの措置は取らなかったという。
男性は昼ごろに体調が悪化し、病院で診察を受けた。症状が安定したため、同日夜に施設に戻った後、職員が定期的に声をかけるなどしていたが、15日午前4時ごろに呼びかけに応答しなくなり、119番通報。病院搬送後に死亡した。
施設によると、入居者に薬を服用させる際には、職員2人で薬の種類などを確かめており、この日も普段通りの態勢だった。施設の責任者は取材に対し、「入所者の家族には謝罪した。誠に申し訳ない。警察の捜査に協力して原因究明に努めていきたい」とした。
ネットニュース一部抜粋
誤薬で施設の利用者が亡くなったようです。
お恥ずかしながら、私の職場でも極稀に誤薬事故が
起きた事例は数件あります……………
勿論、二重・三重チェックはおこなっていますが
やはり人間がかかわる以上、完璧はありません。
だからと言って許されることでもありませんが。
また大抵は施設の医師も様子を見ようとの判断が多いです。
今回は不幸にも利用者が亡くなられてしまいました。
非常に他人事では済まされない事例に
心を痛む次第です。
御冥福を祈ります。