しょっちゅう残業しろとは言えないし | 介護職員の本音 「認知症介護を楽しく乗り切ろう」

介護職員の本音 「認知症介護を楽しく乗り切ろう」

世間の介護事情や認知症介護についてあれこれ言いあう場。政府だけに頼らず手っ取り早く現場を変えられるのは介護職員です。

本日夜勤明け……………
;^_^A

でも昼までパソコンにかじりつき、職場に残っていました。


今日は事故対策委員の仕事…
月々のヒヤリハットと事故をグラフで集計し、フロア会議で傾向と対策を検討するのです。

今年からこれらをシステム化し全フロアで統一した取り組みを目指そうという訳です……………


(´・_・`)



そこでご意見番の介護士長が登場です。


今後このシステムを活用していく上で、職員の向き不向きが顕著に現れるだろうと…
データ収集はある意味誰でもできる訳では無く、しかもパソコンに入力するための使い方を理解している必要もあるって……………;^_^A

何より仕事中にできる労力じゃ無い。
現に私も昼まで残っているし……………;^_^A




事故対策委員は主に私以外の女性職員が活動しています。
私も事故対策委員ですが、あくまでもサポート役です。


ですが今後は私が主に活動した方がいいんじゃないかと士長が言うのです。自分の仕事は増えるが、ある意味それが一番効率的かもねって……………



そうだよなぁ〜。
仕事終わってから残って委員会活動しろとは言えないし。
先ずはパソコンの使い方を教え、それからシステムの活用法ですから。
それに1ヶ月間のデータのまとめだから、しょっちゅう残業しなくちゃならないでしょう……………
(~_~;)


うーん。
困った。
職員の育成をとるか、自分の業務軽減をとるか。



うーん。
困った。
(>人<;)