こんにちは✨
昨日も今日も雨模様ですね☔️
大きな災害につながらない事を願っています💦
インスタにも書いた記事なのですが、
こちらしか見られない方もいらっしゃるかと思い、
こちらにも私流のリードの育て方を
書き残しておきます💡
(インスタグラムのアカウントをかいせつしました🎵ウェブサイトから見てみてください🎵)
皆さんはリードをどのように
「育てて」いますか?👀
というか、最初箱を開封する時に
全部のリードを開けていますか?👀
たまに一枚使い終わってから
新しくリードを開封するという方がいらっしゃいます。
これ、、、やめましょう!🚨
・勿体無いから
・今使っているリードがまだ使えるから
など様々な理由を挙げられていますが、
メリットは一つもありません!🙅♀️
きっと十人十色のリードの育て方があると思いますが、
今日は私流を紹介します!
①箱に入っている10本を一気に開封する
②1本につき30秒くらいでいいので色んな音域を音出ししてみる✖️10本
③第一印象で吹きやすい「1軍」、ちょっと吹きづらい「2軍」、息が入りすぎたり全然入らないものを「クビ=ゴミ箱へさようなら」と分類分けをする。
ここでもったいないと思わない事がポイントです!
自分に合わないリードで一生懸命練習した所で、基礎が崩れるばかりです。
④翌日も同じように少しだけ吹く時間を増やして音出しをしていきます。
この時に1軍から2軍へ、2軍から1軍へというように移籍してもオッケーです♫
このようにして、一度も水分を含んだ事がなかったリードを慣らし(鳴らし)ていき、安定して長時間吹けるリードに仕上げます。
これが私が考える「育てる」です💡
語り出したらキリがありませんが
ざっとご紹介でした♩
きっと、開封したら水に漬けたり、湿度管理を徹底されたり、削ったり、こだわりのある上級者の方もいらっしゃるのではないでしょうか💡
クラリネットを始めたばかりの方、1枚ずつ使っていた方はまずこの方法から是非お試しください!
ではまた更新します🎵
体験レッスンもお待ちしております🎵