英・国 | no3bアトレティコAKB神推しblog
模試の結果は悲惨だった。

国語と英語がだいぶ悪かった。


よかったのは世界史だけ。

他の教科は変わらん。




どうしてこうも点が取れないのだろうか??

一昔前は勉強を「ちゃんとやってなかった」からケロっとしてられたけど……やってる今となってはショックを受けずにはいられない。


国語は元々苦手だったし、最近コツが掴め出してきたからともかく……

英語で点が取れないのはおかしい。


ちゃんとやってない頃は偏差値65くらいいってたのに……やりだしたら下がるってどういうこっちゃねん。

集中して勉強できてなかったんだろうか??


たしかに、不眠症の関係で変な時間に勉強やるはめになってはいたけど……それにしてもこの不具合はおかしい。


スピードが足りないってのが大きな要因なのかな。



それと、これは国語に関しても言えるんだけど……

家での演習ではそこそこ点取れてるのに、模試になるとガクっと下がる。


どうしてだろうか。

今度菅原先生に聞いてみよう。





菅原がよく言ってる感じだと、国語は最終的にはしっかり点が取れそうな気がする。


今はなにより、好きな教科である英語で点が取れないことが苦痛でしょうがない。



今言えることは……

よろしくない結果に押し潰されず、ただひたすらやるべきことをやりまくるしかないってこと。


必要なのは、スピード・単語力・熟語力・読解力……。


英語はめっちゃ厄介な教科だったんだな……。


今まで下手に点が取れてたせいで気付くのが遅れた。


今までの勉強も決して手を抜いていたわけではない。が、これからは……

本気になろう。



現社・生物は入試で使うかどうかわからんけど、ちょっとずつやっとけばなんとかなるし、

世界史・数①Aは楽しみながらやれる。
(数②Bは使わないかも。)


厄介な国語・英語の勉強をする際には……ひたすら集中しよう。



目標は……10月中に英・国で7割以上取れるようになること。コンスタントに。


最終的に8割以上欲しいんだから、これくらいの目標は達成できないとアカン。


ちなみに志望校は筑波大です。

二次では世界史の論述を使うつもりです。
今は楽しみながら、語句と理屈をしっかり覚えていきたい。




前に菅原先生と話したとき、俺は「前向き」だと評価された。その姿勢ならきっと受かるだろうと言われた。

受験生にとって精神力は大事だから、これも武器なんだな、と思った。


菅原先生の期待を裏切らないためにも、自分自身のためにも、

思うように点が取れない英・国に心を折られないよう、

今回の模試でわりと高得点が取れた世界史を軸にし、

AKBやONE PIECE、欧州サッカーなどで適度に気晴らしをしながら、


悔いの残らないよう……


受験勉強に励んでいきたいと思う。




高校受験では敗北を味わわなかった。

だけど、受験の敗北がどれほど辛く苦しいかは、大方見当がつく。


負けてたまるか。


今回も勝って終わらせるグー







リーガ第③節、バルサ対アトレティコを見たけど……

5-2でバルサの圧勝!!

いや~強すぎるね。


バルサの失点は一人の選手の凡ミスからだから、切り崩されたわけじゃないし……

バルサの得点パターンはどれも素晴らしかった。


やはり……

最高の右サイドバッグのD.アウベス、
最高の司令塔のシャビ、
最高のフォワードのメッシ、イブラヒモビッチがいるだけに……

怖いくらい質の高いサッカーを見ることができる。


個人的は少々で、パスワークによる攻めが多いってのも良い。





明日は女化グランドでサッカー。


結構楽しみだ。



サッカーをやり終えてから、AKBに興味のある人を俺んちにいざなって、ライブDVDを見せることになりそうだ。


興味のある人なら何人来てもかまわない。

まあ各々忙しいだろうから、あんまり来れないかもしれないけど。


あんまり広い部屋じゃないから、興味ないけどノリで来るのはなるべくよしてねパー
(一緒に帰る都合とかだったらまあしゃあないけど。)

それに、ゲームとかはやらんだろうから、興味ない人にとっては退屈な時間になるだろうし。




あ、そういえば……
俺の部屋には、以前買ったとある雑誌に付いてた

「タカミナのポスター」

が貼ってあるけど、あんま驚かないでねパー
誰よりも自由に!!!-Imag090828072307.jpg