ハーブティー講座☆ | 長野県にある アトリエ C-plusのブログ *C-style*

長野県にある アトリエ C-plusのブログ *C-style*

~C-plusのハッピーライフ〜
自由気ままに、日々のこと、お花のこと、ハンドメイドのことetc・・・綴ります♪

12月に入り、仕事を減らして自分の時間が持てたことで

興味を持ったことに“飛びつく”ようにもなりました。

(しかし、一番してあげたいと思っている実家の片付け→【おやかた】

と最近では言うらしいのですが、それは親との都合が合わずガーン

なかなか実行出来ていないのですが・・・)



そんな訳で、今週【ハーブティー講座】に参加して、お勉強してましたニコニコ



ハーブティーって“ノンカフェイン”“体に優しい”イメージだったので、

妊娠中も楽しめるのかなって思って、受講してみたのです。

そしたら・・・妊娠中や授乳中、通院中の方は気をつけたほうがいいらしい。

妊娠中に関して言えば、飲めるものが数少ないとの事ビックリマーク((>д<))

医薬品との併用にも注意が必要で、医師が処方した薬を始め、漢方薬を飲まれている

のも同様で漢方薬とハーブがリンクしている場合、作用が二重になり強くなりすぎるとの

事でした。

うーん。出だしから微妙な感じ・・・。

ちなみに『リコリス』とハーブで呼ばれているものは、漢方では『甘草』と

呼ばれています。



一日目は『シングルハーブ』、これだけでも飲めると言われている

“ペパーミント”や“カモミール”“ローズ”“レモングラス”“ハイビスカス”

などの香り、色、味をまず楽しみました。

ハーブティーには、あっつい沸かしたてのお湯が適していて、

先生が淹れてくれるハーブティーが熱くてですね、なかなかすぐには

飲めなかったのですが・・・(^▽^;)

でも、先生のお話やお茶菓子などをつまみながら楽しいひと時でした。



そして、勉強したことを踏まえて自分オリジナルのハーブティーも作ったのですビックリマーク

私、ハーブティーがブレンド出来るっていまいちピンとこなかったのですが、

効能や好みでブレンドして淹れて、他の生徒さん、先生と試飲。

2日間に分けての講座だったのですが、2日間とも私“ハイビスカス”を使用して

いたかも・・・。


ハーブティーとチンキ剤☆


           【講座の様子☆手前の瓶は、2日目に作ったエキナセアチンキ剤】

チンキ剤とは、アルコールでハーブ成分を抽出したもの。

化粧水のベースやティーなどに少量をたらし飲用したり薄めて使用する。



一日目のクラフトは、ハーブ入りバスソルトでした。


オリジナルブレンドハーブティー♡


                 【chi-koブレンドのハーブティーとレモングラス(生)】



私ブレンドのハーブティーは、“女子力UPハーブティー”と

“妊婦さんでもOK!?ハーブティー”と名づけました(笑)



フレッシュハーブティー(レモングラス)


                     【フレッシュハーブティー(レモングラス)】



レモングラスの爽やかな香りが引き立ちますニコニコ

生のハーブを使用したフレッシュハーブティーは、主に香りを楽しみます。

効能もドライハーブよりは低いそうです。


妊娠前、妊娠中でも安心して飲めるのは『ルイボスティー』らしいです。

ノンカフェインなので、私も飲用してました( ̄▽+ ̄*)

効用としては、抗酸化作用や活性酸素の除去。ミネラル補給。



あと『ローズヒップ』もOKみたい。

『ローズヒップ』はビタミンCが豊富ですからね。熱でもビタミンCが壊れず

風邪予防にも効果があるみたい。

ストレスにもいいって聞きますよね、ビタミンCドキドキ

美容にもいいから、ホント女性にぴったりのハーブティーですねニコニコ




ちなみに“妊婦さんでもOK!?ハーブティー”のブレンド内容は、


ベース:ハイビスカス(ティースプーン 1杯)

香りづけ系:ローズヒップ(ティースプーン 0.5杯)

効能&補助系:リンデンフラワー(ティースプーン 0.2杯強)

          エルダーフラワー(ティースプーン 0.2杯強)

          ステビア(ティースプーン 0.1杯)

です。

注意ステビアは、妊娠中不可のハーブなのですが甘味が強く

ハイビスカスが酸っぱいのでほんのちょっとだけ入れています。